True Historic 57 Aged Gold Top

57_gold_top_01

57_gold_top_08調整を兼ねてコンデンサー交換をした竿が帰って来ました。
念願のGibson 57 Gold Topをついにいってしまいました!!!! 
実は1月下旬にレスポール熱再燃でした。もうレスポールは買わない、今買うならアルダーのSSHとコメントでほざいておりましたが、そんな矢先に数年前にRobbenくんがLarryさんから借りたゴールドトップを使ったステージ映像を見直しちゃったのがいけない。暇な正月の夜は罪ですな。こうなると次から次へと関連ビデオ見まくり、関連ページを検索しまくってました。
完全に擦りこまれ脳みそがゴールドになったところで兎に角冷やかしで現物を一度見に行ってみようじゃないのといざ出陣…結果は分かっていてもわざわざ底なしの沼に…そして深みへ…やっぱ欲しいなと思い始め試奏の旅となってしまいました。1月は初売り&決算って店が結構ありまして気が付いたらこのていたらくです。ダメージありますがヴィンテージではありません(^^;


試奏は土日を利用して茶水、渋谷、新宿、池袋。肝心な御用達が抜けてますが、店にGold Topが無かったので結果浮気って事になりましょうか…許してね(^^;

57_gold_top_0557_gold_top_03でね、正直これか?この音かってなかなか判断出来ませんでした。当然っちゃ当然なんですけどアンプもシールドも違う訳で同一店舗ならまだしも他店舗だったり日をまたいだりしたら流石に無理。それにレスポールは高校2年以来なので、これがレスポールのサウンだってのが自分のなかに足りません。それでも自分なりに基準となる竿を決めてその竿に比べて音の傾向がどうなのかって判断でした。当てにならない判断ですが一応自分を納得させるためでもありますね。それと狙いの重量はありました。
重い竿でもレンジの広い音を出す子もいれば軽くてシャープな切れ味の子もいました。ただあまり重いのは良くても見送り、流石に辛いですからね。一番良いのは軽くてレンジが広くてずどーん&ジャリッと感があるやつ、なんでしょうがそうそうありません。
結構な数試奏しまして気になった竿を3本まで絞り込みました。もう完全に購入モードど真ん中状態ですね。
悩みまして写真のこの子に決定。一応狙いの重量には落ち着きました。落選の2本は生鳴りも良くこの子よりレンジが広くジェントリーでした。重さも
100200グラム軽量。本来なら大好きな音色だったのですが手持ちの竿と似た傾向の音色だったので見送りました。

57_gold_top_02今回試奏した竿はどれも同じ用な鳴り方でして、ずば抜けた個体は無かったと思います。今思うともう少しじっくり探せば良かったかもしれませんが、ある意味勢いがないと買う気が失せますし、決算&初売り期間も終わってしまいます(^^;
Gold Topが欲しいバイオリズムが数年置きにピークに達するのですがようやく一段落となった感じです。

57_gold_top_04

Historic CollectionはヴィンテージBumble Beeに変換!!そう思い込んでいる自分なので先日のブログ通り調整をかねてコンデンサー交換をして頂きました。
実は他のパーツもいじっちゃいました…それはおいおい。

57_gold_top_07

完全リファインされたカスタムショップ製レスポール”True Historic”シリーズ。
角度によって色味が異なって見えるNewゴールド・トップ。
バーストに比べ、リファインされたアーチの曲線が分かりやすいです。
プラスティック・パーツとピックアップ・カバーはリアリティーを追求するため、数百万円ものオリジナル・パーツをショップから買い込み、成分や構造などの詳細を解析。フォルムは勿論、材料、プレート類のラミネート構造、マウントリングの文字の欠けたM-69等々、ギブソンのプライドとも取れる拘りが感じられます。
木材は今までのヒストリック・コレクションを上回る高いグレードの材を使用し、1959、60に使用されるボディ・トップ材はコレクターズ・チョイス・グレードの極上杢を採用。ボディ、ネック、指板とすべての材をカスタムショップのヒストリック・プロダクト・マネージャーであるエドウィン・ウィルソン氏が厳選し、マッチングを行う徹底管理。
ボディはCNCルーターにてラフ・カービングを行った後、バインディングを取り付けもう一度行い、計2回のダブル・カービング製法となりました。トップ・アーチはディッシュ・カーブの高低差を強調し、センター・トップ(PU間)が若干フラットと、”オリジナル”をプロファイルしただけあり、ビンテージを彷彿させる美しいアーチを描いております。
ネック・バインディング・エッジをロールドし、プレイアビリティを向上。ストレス・レスなネック・シェイプを実現しております。
ネック・ジョイント、指板接着は勿論、ボディ・トップ・バックもニカワ接着となり、塗装は極薄で固くハイ・グレードなシーグレイブ・ラッカーを使用しています。グレードの高い材をダイレクトに鳴らし、より渇き、よりブライトなビンテージ・サウンドを構築します。
選び抜かれた少数精鋭のカスタムショップ・トップ・ビルダーが効率より仕上がりを重視した内容で製造を行っております。現状、大量に本数を製造するのは困難ですが、限定生産だからこそ実現した完成度の高さは今までには到達できなかった領域であり、カスタムショップ史上、最高傑作のモデルと言えます。

重量 : 約3.96kg

全世界限定300本(Aged 100本)
Gibson Custom Shop True Historic 1957 Les Paul Gold Top Reissue Murphy Aged / Vintage Antique Gold

串あげもの 旬s

kushiage_syunzu_01

妻のバースデーだったので外食の巻きでした。
コットンクラブが入っているTOKIAビルの地下、「串あげもの 旬s」さんで乾杯でした。繁盛しているみたいで予約無しの席は我々の2席だけしかありませんで、ラッキーでした。
サッポロビールの無濾過で作られ場「穂乃香」って生ビールを頂きました。非常に飲み口が良かったです。気に入りました。
串はお任せコースを注文、もう仕舞いにして下さいとストップをかけるまで次々に揚がって来ます。

kushiage_syunzu_07

どれも手のこんだ揚げ物なのですが、いかんせん見た目が一緒、ちーっとも変化のない写真が続きます(^^;
しかも中身を覚えておりません…熱々をぱくっといってしまいたいところを我慢して写真を撮っただけでも大したもんです(笑)

kushiage_syunzu_05

多少きのこが顔を出してますが一緒っすね(笑)なんだろ?
ソースにミソ、醤油、塩、レモンのタレを付けて頂きます。提供する時に揚げ方さんがおすすめのタレを言ってくれます。

kushiage_syunzu_02

これホタテだったか?

kushiage_syunzu_06

ジュレがかかったやつ…中身は忘れました…芽キャベツかな(^^:

kushiage_syunzu_04

△○☆&*#@///…..

kushiage_syunzu_03

これは旨かった!! ホクホクでした…ある意味最強っすよね。

kushiage_syunzu_08

で、一番最初に出て来たネタ「天使の海老」…ニューカレドニア産とか言ってたかな?
kushiage_syunzu_09

こやつは頭から尻尾までいただけます。旨いねぇこれ、〆にもリクエストしました。
なんだかんだと15本もいっちまいました。

蜂なやつら

bumble_bee_023

久々にオク活用でした。
キャパシタにBumble Beeをちょいと。手持ちで2個ほどありましたが実測値の良いものを選んで取り付けしようとなにやらしでかし中であります。0.022から±10%くらいの個体を自分としては合格としてます根拠はありません、どこぞのwebページの受け売り。中古ですが結構お高いのが玉にきずであります。

中古のGibson 335 Historic Colectionをゲットした時にBumble Beeを取り付けて以来のコンデンサ交換、早いもので5年ほど経ちます。その時に予備として確保したものと今回のブツの中から選ぶ感じです。竿の調整を兼ねてリペアに出します。