青山BlueNoteにてLarry Carlton & Tak Matsumotoのライブであった。
発売された共演アルバム[Take Your Pick]の記念講演である。
本日は9時30分からの2ndステージをジュニアと二人で楽しんだ。 続きを読む
月別: 2010年6月
iPhoneでバーガー
夜の銀座をワイフとブラブラ…テリトリーが狭かったりする(^^;)
お腹がすいたので食事をする事になった。無性にハンバーガーが食べたくなったので試しにiPhoneを使って店選びをしてみた。
APPの「食べログ」で[範囲:半径500m]・[キーワード:ハンバーガー]・[予算:2Kから3K]で検索すると[Burger 5]と言う店がヒットした。口コミもまんざらでなかったので衛生の位置データにすなはちナビに従って店へ歩いてみた。凄いツールだね、迷う事無く店まで案内してくれた。
写真は注文したチーズクラシックのパテ150gにトッピングで目玉焼きをのせたもの。サイドオーダーでツナサラダとチーズナチョスも。クワアイナよりもあっさり系だった。
今迄だったら絶対に行かないような場所への案内は新鮮だった。
使えるね!!面白い!!
Tokyo Guitar Show 2010
Tokyo Guitar Show 2010へチケットを頂いたので行って来た。前年と同様有明はTFT HALLで26・27日の2日間。
今回はちょっと琴線に触れる様なものは無かったな…残念だが散財しないので助かった(^^;)
珍しかったのは電源ケーブル(L/i50,Black Mamba)で有名なOYAIDE電気が展開するNEO。ギターケーブルとパッチケーブルがそれぞれ2種類づつ展示されていた。ネーミングが強烈「G-SPOT CABLE」…オーディオ屋が作ったケーブルにありがちなシールドをコツンとした時に出る音を減らす工夫がされているとか。 続きを読む
アンプベンチ
意外と1Uとか2Uのラックって置き場所に困ったりしちゃうのだ。そこでAxe-Fxちょい置き用にアルミ材でつい立てを作ろうと思っていたら、友人の主審さんから「アンプスタンドがいいんでないの」とのコメントを頂いた…なるほどである。いろいろ調べた結果、立ったままの姿勢で調整出来るようなものを見つけた。キョーリツのKC ASS5000である。値段も最安値で2000円後半からあったのでだめもとで注文してみた。 続きを読む
バンドの日
iPhone4ゲット
都内某所では昨晩から数百人が並んだらしいですな。私地方では0人…イベントが盛り上がるような場所では無いっすね(^^;)先日の予約時に「初回入荷台数が少ないので、もしかすると24日にはお渡し出来ない」と言われていたのだが、無事本日ゲットする事が出来ました。
docomoとの併用も考えましたが2台を持ち運ぶのがやはり面倒な気がしたので思い切ってナンバーポータビリティしてしまった。データの移行は電話帳だけしか出来ない。グループ分けなどで管理している場合は全滅だ。iPhoneに移行した電話帳をMacとシンクロして吸い上げ、Macのアプリケーション「アドレスブック」でグループ分けをしてからまたシンクロと結構手間がかかってしまった。
早速APPストアで無料ソフトと2〜3の有料ソフトを買ってインストールした。iPhone活用術の本でも買って勉強せねば(笑)
しゃきしゃき
東陽町のタンメン専門店「となり」に続くタンメン探索第二弾である。今回はJR錦糸町駅北口にほど近い場所へ移転したタンメン「しゃきしゃき」へおじゃました。17時30分開店なのだが店が開く気配がなく休みかと思い帰りかけたらシャッターが開いた。「となり」と違って開店前に並んではいなかったと言う事だ。タンギョー(タンメン+餃子)を注文…1000円。カウンターには自家製辣油が置いてありタンメン&餃子に良く合うと張り紙がしてあった。注文すると冷えた壷を手渡され中にはみじん切りの生姜が入っていた。餃子はほんのり下味が付いている?うえにニンニクが効いていてガッツリ派にはうけそうだ…旨いね。肝心のタンメンは野菜・肉の量はうれしい限り。店名通りしゃきしゃきだ。スープは先日の「となり」と違い皆が知っているさっぱりしたタンメンスープなのだがひと味の工夫がある感じがした。麺は平打ちで野菜と共にタンメン食ったぞって感じがした。
散財[Total : 33]・Run-12.8[Total : 266.4Km]
10.01
Axe-Fxのバージョンアップである。購入時のままの9.0で使用していたのでそろそろかなと。購入後9.03へのバージョンアプがあったのだがスルーしていた。6月19日に10.01へのバージョンアップがアップされたので本日インストールしてみた。いきなり9.03から10なのでメジャーバージョンアップなのかな?
インストールにはPCの場合Midi-Ox、Macの場合はSysEx Librarianを推奨している。私の場合はMacなので後者で行った。 続きを読む