お手伝いボードほぼ完成

2014_last_board_01

エフェクターの選定もほぼ終了(なるべく他のボードから移植しない)位置決めも済んだところでそれに合わせてパッチケーブル作り。断線がないか音出し確認をした後にマジックテープで固定の巻きです。
今回は夏に仕入れたToneBlueさんのLAVA CABLE Mini Soar Patch Cableを部分的に使う事にしたのでパッチケーブルをLavaで作りました。やはりLavaのパッチ作りは指先が痛くなります(^^; 数多く作る場合はFree The Toneの方がいいです…音の好みさえ許せばですが…簡単&痛くなく作れると言う意味で。

ボードの内容は、Volumeペダルを右端に置くためTrialで以前作っていただいたジャンクションボックスを使いその上にTC polyTune2 Miniを配置。コンプと歪みはオール電池、これまたToneBlueさんのPedal DiggersのBattery Boxを使って電池の結線で起きる消耗を無くし(電池ケースのにON/OFFのスイッチが付いている)、電池を使用する事でノイズ対策としました。ペダルの上部にマジックテープで設置してあるので見た目スッキリです。
3種の空間系ペダルとチューナーははFree The ToneのPT-1Dから全て単独でタップです。空間系の下には自作の下駄を履かせているのでぐちゃぐちゃなコード類はペダルの下に隠してあります。Volumeペダルは歪み後に接続してあるのですが、Volume Pedalにもつま先側に下駄を履かせたのでボードとの隙間を利用してCacao ODからのパッチを底に通して接続してあります。

2014_last_board_02

polytune2miniPolyTune2 Miniですが、チューナーはヘッドに装着するタイプ以外は使わないつもりでおりましたがボードに隙間が出来ましたので乗せました(^^; 冗談です…たまには足下でもってところです。
前バージョンのPolyTune Miniよりは精度、感度と良くなったみたいですね。LEDも派手に点きますので小さいのに視認性は抜群です。本機はTrue bypassになってます。ですがShin’sのBaby Volumeペダルのチューナーアウトに接続、ペダルループの中に入れずに使います。
Miniは基音が440Hz固定なのでそれが許せる方用なんでしょうかね。シビアに使わなければいけない方は普通のPolyTune。

シリーズ接続のボード作りとしましては久々に闘魂注入でした。とにかくトラブルが出ないよう気を遣いました。
ただシリーズボードとは言えTrialの3loop MixerをH9の下にでも忍ばせれば簡単にモノ・パラレル〜ステレオ・パラレル・3Chへ対応可能です。

ほぼ完成というのはひょっとするとディレイを交換するかもしれないので…(^^;

歌うヤツ

miku_stomp
レイテンシーがありすぎて歯が立ちません(^^;
何故これを?…飛び道具は嫌いでないのでお戯れではありません(^^; コーラスが下手なのでこやつに歌わせようと狙ってましたが撃沈です。
実は期待してたのです…ちゃんと試奏すれば良かった(^^; どうやって遊べば良いのよ??? ライブでリズムに合わせてってのはちと無理でない?
CPUとかコプロ(古っ)のアップグレードないのかしら(^^; やっちまったかも…トホホ。

Cacao

cacao

Vanillaを購入する時に試奏しまして良いのは分かってました。でもMarshallだし、Plexi系も手放したばかりだし少し大人しくしてようかって事でスルーしてました。で、話は変わり先日のAKLesson時に師匠のMarshall The Guv’norのサウンドを聞かせていただきまして…おやおや、あれれ、思ったよりドンジャリでないし好きな音族でしてMarshallのペダルもこんなんがあるのねと思っちゃった訳です。MarshallサウンドのペダルはTBC-FxのRoyall Driveをメインに使ってましたがダンブル好きオヤジからするともちょっと中域を足せることが出来るツマミが欲しいなんて思っちゃったりしてた訳でございます。The Guv’norにはその成分ちゅうか太さがあったのでございます。
でね、The Guv’norはバージョンがあったり、また当たり外れもあったりって事らしいので手を出さず先日試奏したブツを思い出したのでございます。こうなるとサイドチェックしたくなる悪い虫が騒ぎます。結果的にはお持ち帰りになりました…Blackberry JAMのCacaoであります。

左上からVol・Gain・Presence・左下からTreble・Bass
TrebleとPresenceのバランスが◎、低域の真空管アンプにある飽和感がございます。ゲインはメタルが出来る程の歪みはございません。サスティーンはめちゃくちゃあるほうではございません(家レベルの音量での感想)。で、中域の太さですがこれが程よくいい感じです。Treble・Bass・Presenceのコンビネーションで粒だちの良い歪みからややドンジャリっと的に歪みまで可変します。手掛けた方がお持ちのMarshall 1987を再現したペダルなんだとか。この音ロックおやじには好きな方多いかも。

スタジオ持ち込みしてません。ですのでまだ記事にするのはどうかと思いましたが最近機材ネタが少ないのでとりあえず登場の巻きでした…あしからず。
一度リハに持って行って馴染むようなら年末ボード入り決定です。このペダル楽しい!!

治療終了

shikaiin

昨年12月から通い始めた歯科医院ですがやっと治療が終了です。とにかく女医先生が丁寧な治療をされる方でしてこの椅子に座るのが生活の一部みたいになってました(^^;
で、「はい、ヨシさん、治療終了です」って。「へっ??…あらっ(笑)」一生治療が続く勢いでしたがなんとまぁあっけなく。こうなると妙な寂しさがあったりで素直に喜べない自分がいたり…どしてっ? 帰りがけに「また来ます」なんて変な言葉かけちゃいました(^^;

さっ、後は肘の治療のみ!!

アメリカのAmazonで。

pedaltrain_fly

アメリカのAmazonからでもショッピング出来る方法があるんですね。インターナショナルシッピングしてくれる店が見つかるととてもイージーです。
と言う訳でPedalTrain Flyのソフトケースバージョンを注文してみました。以前からJrより大きいサイズの電車を狙っていたのでニューバージョンの[ Fly ]いってみました。機内持ち込み用のサイズって事みたいですね。
最近流行の小型ペダルも乗せられる様にレールが可変するギミック付き。
スペックはこんな感じ。

Tech Specs

  • Frame: 22×14.5×3.25 inches; (55,88cm×36.83cm×8.255cm)
  • Aircraft grade aluminum; 3 lbs. (1.36kg)
  • Soft Case: 24x17x5 inches;
  • Thick padding and sturdy construction;
  • Water-resistant zipper and fabric;
  • Durable cordura nylon, riveted stress points; 7 lbs.
  • Includes: Hook-and-loop with adhesive backing; Zip ties.

タル鶏天

tarutoribukkake

肉うどんに続き丸亀製麺の「タル鶏天ぶっかけ」いってみました。
ぶっかけうどんの上にスライス赤タマネギ、そして主役のタルタルOn The 唐揚げです。油淋鶏(ユーリンチー)ソースをかけた方を注文しまして付け合わせのレモンを絞って頂きました。
結構大きめの唐揚げが5個も乗ってましてかなりボリューミーです。サクサク&ジューシーこりゃ〜ハマる方いらっしゃるかも。ただ旨いのは旨いのですがうどんつゆにタルタルが解けたお味はいかんです。途中で別皿に唐揚げを移動させてサイドメニュー的な感じで食しました。
実際1個100円でサイドメニューもOKらしいので好きなうどんを注文した方が良いかも(^^; でもまぁ、インパクトありますよ。

ハロウィンなんですね。

daikanyama_01

買い物がてら代官山のお散歩でした。丁度良い散歩日和でした。町中に仮装したチビちゃんがいっぱい。お店をめぐりお菓子を袋につめてました。代官山エリアでの恒例イベントみたいす。

用事を済ませた後はお茶タイム。2階のカフェテラスでいただきました。
daikanyama_02

ここにもチビちゃんが、白雪姫やらシンデレラやら大勢いました。日本のキャラもいましたが…う〜ん、やはり洋物っしょ。
ワイフとしみじみ時代が変わったねなんて…。
daikanyama_03

こんなん食べながら可愛らしいお子らを眺めてました。こちらはワイフが注文した生ハムとトマトのなんちゃら(^^;
daikanyama_04

私はパンケーキのエッグベネディクトをアイスコーヒーで。
daikanyama_05

お茶タイムの後は腹ごなしの散歩。途中花屋さんで面白い観葉植物を見つけ購入。
daikanyama_06

すっかり秋空ですね。
daikanyama_07

お手伝いボード2

h9_geta

PedalTrainみたいに傾斜のあるボードではないので後列のペダルが踏みづらいのであります。CAJのStomp Stageを履かせれすみますが軽く、ペダルにジャストサイズの下駄を履かせる事にしました。御用達シマホでプラスチィックの角材をを仕入れStrymonとH9の底にレール状に取り付け。角材が1cmのものしかなかったので少しマシになったくらいですが底の隙間にパッチケーブルやら電源ケーブルを隠せますのでボードをスッキリさせる事ができますね。実は昨晩Strymon用は既に装着済み、残りを作りボードの操作具合をテストの巻きでした。

それとCrazy Tube Circuits Splash(Reverb)には以前購入しておりた。Steady Effector Standを履かせました。こやつの良いところは同種のPedal Riser Stagetrixと違い下駄の足が内側に折れているところ。これにより隣のペダルとあまり干渉せずにボードに収めることができます。

これで後列の配置イメージはOK

 

お手伝いボード。

2014_12_live_board

年末にぷちライブが2本ありまして急遽ボード作りになりました。ささっと設営&撤収しなくてはいけないのでセパレートボードにはしない、電源とシールド刺したら完了ってな感じに仕上げないといけません。勿論トラブル回避でシンプルな接続。
ちょい前にお気楽ボードを作ってテストしてましたがどうも演奏曲がもう少し幅広の音色を要求しやがります。ペダルトレインJr程の大きさが必要となりそうなのですが現在空間ボードとして活躍中なのでバラスのは嫌、仕方なくデカイCAJのボードにしました。今回は完全シリーズ接続…の予定(^^;

既存のドライブボードからnature sound VRC(最近これ抜きでは考えられません)とShin’s MusicのVolペダルを移設、ローゲインのODはBlackBery JAMのVanilla(写真バニラ色のやつ)、ハイゲインは模索中。コーラス&ピッチ系はStrymon MobiusかEventide H9、Delayも思案中、ReverbはCrazy Tube CircuitsのSplashとこの順でシリーズの予定。

で、購入した電源くん「Free The Tone PT-1D」でデジタルモノを駆動させようと思ってます。歪みとコンプは電池かな。

初登場…でもないか(笑)Boogieのmark-1サウンドのVanilla(BlackBery JAM)はもう少し使ってみないと詳しいレビュー出来ませんが(するかどうかも分からない)かな〜り追従性・反応が良いです。先日のAKLesson時にも持っていきまして爆音でのテストもしましたが良い感じでした。Simble ODとこれでLarryさん完結!!??…今のところお気に入りです。今回のライブではジャリッと系のバッキングで使用予定。

電源くん。

free_the_tone_pt_1d

年末のお手伝いライブ用のボードを作るにあたりディストリビューターを新調しました。Free The ToneのPT-1DとAC ADAPTER FA-9 CUBY。
PT-1Dは4つのAC電源と6つのDC電源、それと電源食い虫くん用のDCが2口あります。今更仕様を伝えても仕方ないですけど一応(^^; DC電源を活かすには4つのAC電源のタップのうち1つを使いそこに専用のアダプタを接続、反対側のコネクタをDC電源の隣に位置するDC12V Inputに接続する仕様になってます。つまりDC電源を使う場合はACタップが3つしか使えません。なんじゃそりゃですよね。メーカーとしてもそんな面倒はせずに筐体内部でDC側へ電源を供給する仕様を当然考えたのだと思いますが、電気関係の許可って結構大変と聞きますしね…たぶんそんな関係じゃないですかね。

続いて通称CUBYくん(写真で上に3つ刺さってるヤツ)、こやつはサイズがサイズ29(W)×29(D)×35.5(H)mm・センターマイナス、と小型で出力がDC9.5V 0.5AとStrymonのTimeLineとかMobiusとかBigSkyを駆動する事が出来ます。Eventideの製品はセンタープラスの特殊プラグなので昇圧アダプターとEventide用ポラリティチェンジプラグを使う必要があります…試してないのでちゃんと動作するかは分かりません(^^; 自分はStrymon用に用意しましたがMXR型のデジタルエフェクト用にもアナログと混在する事で起きるノイズやらを考えると良いのではないかと思っております。手持ちですとTC electronicとかCrazy Tube Circutsとかで使用するつもり。

ブログにはしませんでしたがドライブボード作製時には同社のPT-3D DC POWER SUPPLYを使いました。アイソレート2口とスタンダード6口のDCがコンパクト&軽量ボディに収まっておりまして同社のホームページでは「(DigiTech ® WHAMMY DT™/WHAMMY 5™、Eventide® TIME FACTOR/MOD FACTOR/PITCH FACTOR /SPACE/H9、LINE6 ® DL4™/MM4™/FM4™ 、Strymon ® TIMELINE/MOBIUSなど)に使用可能です。」と明記されております。ただ付属のDCケーブルはEventideやLINE6 製のエフェクターに対応していないので別途用意となります。

ドライブボードではMidiチェンジペダルの電源をアイソレートの口から供給してます。

2014_09_06