Pedal Diggers Battery Box

battery_box_1
battery_box_3注文してありましたPedal DiggersのBattery Boxが到着です。
On / Offのスイッチが付いているのでいちいちバッテリーの抜き差しをしなくて済みます。Vertex Effectsで最近よく見かける電池ボックスの簡易小型版ですね。こちらですとOn/Offのための電源は不必要ですし電源ケーブルの長さを気にしないですみます。数多くの電池を弁当箱一つに納めるVertex Effects版に見た目はかないませんが使い勝手上かもしれません。
左写真(クリックで拡大)の右上がスイッチですね。スイッチ面でない側の蓋をスライドさせてあけまして9Vの端子をBoxのメスに差し込むカタチでバッテリーを取り付けます。しっかりドッキングできますので蓋を開けっ放しでも電池は飛び出ません(下写真…電池の下側が開いてぶらさがってます)。

battery_box_2

Pedal Diggers Battery Box」への2件のフィードバック

  1. 1:1の電源ですね。
    こりゃノイズ対策的にも完璧ですね。
    サウンドに関してはやはり電池の優位性があるのでしょうか?

    気になるのは
    ・電源の切り忘れ・・(笑)
    ・電池残量の管理(電池交換のコスト)

    ですね。
    Eneloopも一時使いましたがcontスタジオでの実験時に
    Mighty Driveとの相性が良くなかったことなどもあって結局手放しちゃいました。(^^;;

    徹底的にやるならストンプごとに最適な方を・・ってことになっちゃいますが、
    そこまでやる根性はなかなかないですね。(^^;;

  2. 主審さん、おはです。
    あははは、あたちも根性ありません。

    分離ボードにしますとGigRig Generatorが足りなくなっちましまして仕方が無いのでOD系だったら電池でいったれ作戦です。
    仰る通りノイズ的にってのもありますね。音に関しましてはずっとGigRig使ってましたので電池の音と比べてってのはしてないです。少しバッテリー残量が落ちるとモノによってはナイスなサウンドになったりしますが長続きはしません。

    電源の切り忘れは絶対にあるでしょうね(笑)残量の管理はしませんがスタジオに持ち出す時などは電池残量計などをあてようかとは思っております。

    Eneloopは私もあれ以来エレキでは使ってません。(Yamahaのエレガットでは使います)

    GigGigバーチャルバッテリーもありますけど、ボードの中でこれだけはってペダルだけこやつを使うって手もありますね。

コメントは受け付けていません。