あれから1年

早いもので新居に入居してから本日でちょうど一年目です。
仕事の合間に少しずつ整理しまして、なんとかモノの場所が把握できるようになった感じ。なにせ照明のスイッチすらどれがどれなのか迷ってましたから。風呂やトイレの使い方とかね…設備が違いすぎ。今まで過ごして来た家に比べてそりゃー四半世紀以上立ってますから当然ちゃ当然か。慣れてしまえば快適なんでしょうけど、精神的にてんてこ舞いでした。この歳での引越しって結構大変すね。

贅沢させていただいた何ちゃって防音室ですが、未だに音を出すまでのルーティングを迷ったりしちゃいます。身に染みてないって言いますか、自分に合う使い勝手に出来て無いのであります…ある程度は機材入れ替えによって変わってくるものですから仕方ないにしてもベーシックな部分くらいはよ覚えろよって事ですね。

防音室ですが、db的には105dbくらいまでは耐えられる感じでした。これ以上音量を上げますと下の階に聞こえてしまいます。音留めって大変ですね。念願のアンプボリュームフルアップは無理でしたがほぼ納得のいく仕上がりとなりました。
大音量だと音疲れしてずーっと弾いてられませんしかえってちょうど良かったかも。アッテネーターやらオーディオインターフェイスが良くなっているのでストレスありません。

キャビからも音は出しますが、DIやFractal経由でモニタースピーカーから音出ししている方が多くなってます。
ゆくゆくはキャビの音をマイク録り、DIとミックスなんて事も実験出来るような環境にしていきたいと…妄想ですけど。

部屋をぐるっと囲った調音材はいい感じ効いてます。収納やら床のタイルやら防音室には向いてい無い反射する平面だったり、素材をカバーリングしてくれてる気がします。

壁に部分的に塗った珪藻土が良かったのかこの冬加湿器無しで湿度40%を切らなかったのはナイスでした。これは楽器にはありがたかったです。1年通してネックが全く動かなかったってことはありませんが、今までと比べものになりませんでしたね。

とまぁ、そんな1年でした。各方面の方々に感謝です。

WPの不調…テスト投稿

テーマとの相性なのか過度のセキュリティのせいなのかwordpressが思った通りに表示されず。試行錯誤しているうちにテーマのバージョンアップを適用したところ完全にアウト。
この際なのでMySQLやらPHPなどを最新バージョンに変更。すると今度はデータベースエラーが起きてしまう。MySQL5.6にダウングレードしてなんとかアクセス出来るようになった。
購入したテーマを諦めWPのサイトより人気のテーマをFTPでアップロード。なんとか表示出来るようになった…めんどくさい。

新規プロジェクトに伴い引越しやらなんやらでかるーく2年近く手付かず、放置状態でしたから仕方ないか。
その間、いろいろバージョンアップあったんでしょうね。当然相性とかも。いつもならその辺りちゃんと調べて最新状態を保ってましたが…。

気が向いたら過去記事を残しておこうかなとも思っております。

画像もちゃんとアップロード出来るかテスト。
忙しいと言ってる割にギターを買ったりはしてましたの図。
Martin OOO45vを手放し、もうアコギは弾かないと言っていたのにまたかの図とも言う。

自宅のPCからの投稿がメインだったけど、スマホで対応できるように設定を変更したい。

防音室-3

2017年12月14日から2018年1月30日の記録

工事中です。
決定図面は後々掲載予定。素材選び、配線方法、防音のグレードなど矢継ぎ早に決定し、気がつけば着工、軽量鉄骨工事、そしてボード壁工事、と順調に進みました。

守秘義務があって構造がそれと分かる写真をアップ出来無いのが残念です。
軽量鉄骨で部屋の中に部屋を作っている感じ。
ドラムが叩ける程の完全防音ではありませんが、それでもかなり壁の厚みがあったりします。
上写真の窓は隣の部屋同士の気配を感じられるように設置。多少外光も入るので一石二鳥。

その窓から隣の部屋を望む。壁厚いです。

一応二重扉になってまして、写っているのは外側の防音ドア。

ギター用のクローゼット。贅沢しちゃいました。

ギタークローゼットの横に建物のパイプスペースがあって一面を有効活用出来なかったので、何かひとひねり的にデザイン。奥は収納とクリーン電源用のトランス置き場。
窓は外窓。防音には窓など無い方が良いに決まってますが、空気の入れ替え光の入れ替え(笑)がないと健康で健全な心でいられ無い気が…。よって無理言ってアコースティックエンジニアリングの担当者様に工夫していただきました。

古材不燃木(アメリカ産の廃材を特殊な液体で加工して燃え無いようになっているのだとか)下地は楽器の湿度対策を考え珪藻土で塗装。他、調音&吸音用のパネルを貼る以外の箇所は珪藻土と木目調のパネルで仕上げ。

audio-technica ATH-R70x

卓上モニターとしてKRK VXT4を購入した際におまけで付いていたヘッドフォンKNS−6400がご覧の通りボロボロになってしまった。なんか知らない間に顔に黒いゴミがつくなぁと思っていたらこやつであった。まぁここまで使えばお役御免でも良いだろうって事で、audio-technicaのATH-R70xを購入してみた。

自分としては初のオープン型…だったと思う。あまり蒸れずに長時間装着出来るかなぁと、ただそれだけの理由で選んだ。勿論ネットの評価は参考にはしました。Highはあまり痛く無く、低音もオープン型の割には再現性も素晴らしいと言う評価だった。売り場で装着して耳が楽だったのでレジ直行でした。

リファレンスヘッドフォンの定番はSONYの赤帯MDR-CD900STなんでしょうけど、素直にいけないへそ曲がりなのであります。
インピーダンスが470Ωと高いので出力側でパワーが必要になる事はあります。
自分の使用としては音が出せない賃貸マンションでATH-R70xを装着しての音作りとなりまして、メインがLine6 Helixなのですが、HelixとiMacをUSB接続、iTunesのミュージックを鳴らし、Helixのパッチでギター演奏、それをHelixにつないだATH-R70xからモニタリング。Helixのヘッドフォン出力はこやつのハイインピーダンスでも問題ありませんでした。

KRKと比べぱっと聴きHighの感じはネットの評価通りだったと思います。

防音室-2

部屋の大きさレイアウトを変更する事5度目。ようやく上図まで辿り着いた。扉位置、窓、室内窓、収納などサイズや設置場所もほぼほぼ決定。
上の図は3度前の定例会で受け取ったものだが、実はこの後さらに微調整のものが2案…迷い中なのであります。近々防音室の定例会があって最終図面を決定する予定。
机の位置をどこにするか?写真上部ではなしに右壁に向かう形で決定か?それによって壁の中を通した各配線の出入り口が決まるので迷える時間も限られてきた。

防音室-1

防音室を作るため打ち合わせが始まりました。
夜中にスタックアンプのメモリ5/10くらいまでボリュームが上げられるような部屋が目標。さすがに常々爆音での演奏は疲れそうですが、音作り等必要な時には上げられる部屋を形にしたいところであります。
デスクとPC、ミキサー、ギター収納庫、天井にはモニター、キーボードスペース、そしてスタックアンプを効率良く配置。そんな希望を話しまして設計会社様に図面を起こしていただき、出来てきた図面が上記のプラン。
このプランの他にも音の響き、吸音、反射を考えて、おぉ、これが防音室かっ!!って感じのプランもございました。でもね、かっちょ良く理想的なんだろうなぁ〜と思いつつもちと狭いなぁ…と。グレードアップすればするほど狭くなる(汗)図面から実際の空間を想像出来ないのもありますが、なんかね…もちょっとどうにかね…。
設計会社様サイドからしますと音響に関しては妥協をしたくないところでしょうが少しでも空間を取ってもらえるよう無理なお願いをしましてほぼほぼ決定した図面がこれなのであります。間取り的にこれが限界ですな。デシベルをぐぐんと下げるために2重壁になるので結構空間を圧迫します。更に吸音材をぐるりと回しますので仕方なしです。バンド練習なんてーのは夢のまた夢ですな。
今後は個人的な使い勝手を考慮して機材の配置やら、それにともなってモニターやミキサーの設置場所を決め埋め込み配線、電源BOX等の位置出しになってくると思います。また遮音壁のグレードアップや高性能鋼鉄ドアへのチェンジ等、オーバースペックには注意してながら自分の使い方にあった部屋にしていくつもり。

リビングから出入りする部屋なので、中で人の気配が感じられるようFixのガラス窓を設置。防音上なるべくなら外窓は設けないほうが良いので今回の計画では無し。よって自然光がこの部屋には差し込みません。リビング側に設けたFixのガラス越しに自然光を取り込む予定。

あと何年弾けるか分からないのにギター部屋なんか作って良いのだろうか???正直ぷち罪悪感もあったり…手放しで喜ぶって〜のはなかなか難しいものですね(汗)

JOYO RD-3

使用限定でJOYOのエフェクターケースをば。
はっきり申しましてアルモアとかに比べると頼り無さげなブツではございます(^^; ぱっと見と言うかネットでは丈夫そうに見えますけどね。プロ仕様のアルモアに比べたら堅牢具合は太刀打ち出来ません。でもね、めっちゃ軽い←腰悪いのでこれ重要(^^; そもそもエフェクターを組むために購入したのではないので雨風しのげてそこそこ丈夫ならそれで十分??私の場合メインの運搬方法が車なのでいいかなって。

でね、これの最大の魅力はキャリーカートになっているところ。車だから関係ないと仰るあーた、家〜駐車場、駐車場〜スタジオORライブハウスをなめたらいけません(笑)

下の細長い写真はYOJOサイトから転載です。
キャスター付き取手部分を取り外してそのままペダルボードになります。また底面のゴム足が長短になってまして(写真B部分で分かるかな)、ボードを床に置くとスラントして踏みやすくなります。付属にはマジックテープも付いてました。

エフェクターケースがキャリーカートになっているのは数が少なくなかなか欲しいサイズの物がないです。昨今はでかいサイズのエフェクターも多くなっているので奥行きと幅の他ケース内寸の高さも気をつけなければなりません。イボイボのスポンジをぎゅっとしたら内寸○○cmみたいな書き方して欲しいところですね。

さてさて、長い前振りになりましたが、今回はLINE6 HELIXの運搬を楽にするために購入してみたのです。これまで同社製専用リュックを使ってましたが、しっかり出来ているせいか結構重かった…リハの後など宴会始まっちゃうと帰りがきついきつい(^^;
で、何かないかと探してたところコヤツを発見、販売店さんに詳しく寸法測っていただいて大丈夫そうだったのでポチりました。

下写真、どう?(笑)
見事に収まった〜!!!左右は余白1cmないくらい。奥行き方向へは電源コードが収まるくらいのスペースが空きます。サイズ的にはまさにHELIXのために作られたケース(笑)
高さもスカスカではなくイボイボスポンジにギュッとされて運搬中に暴れるくんにならない感じがします。

ぴったりんこよね。
まだ使用してないので善し悪しは言えません。ガタツキとか出ないといいなぁ。

注意:HELIXを使用するには取り出さないとダメ。コード類が干渉します。

OLE BØRUD

丸の内コットンクラブで北欧のAOR、ヴォーカル&ギターのOle Børudさんのステージを楽しみました。
2ndステージだったのですが、入店するとそこかしこにどこかのセッションで見ていた方々がズラーりと。勿論先輩のTakeさん、Shigeさん、そして主審さんご夫婦もいらしてました。
行きの車中で妻に主審さん率高いかもって話してたらなんとピンポンでした!!
主審さんがギターを務めるバンドOut ou BoundsでもOleさんの楽曲を演奏してますしね、やはりご本家のステージはミスできませんよね(笑)9月にはOut Of Boundsのライブがあるそうで…こちらも楽しみになりました。

いやーレベル高いです。凝ったリフ弾きながら、そしてステップを踏みながら強烈な歌声をシンクロ、お見事です。バックの演奏の安定感、そして抜群のコーラス、そしてキレッキレの歌声と色気たっぷりのギターサウンド、この方を知らない方でも存分に楽しめたステージではなかったでしょうか。キーボいい音してました〜!!
Oleさんオールインワンですな。なんだろ…バッターとピッチャーの二刀流「大谷翔平」くんのAOR版(笑)いいとこ独り占め…大袈裟か(笑)
暫くジョギングのお供はOleさん一色になりそうです。

Ole Børud (vo,g)
Frode Mangen (key)
Markus Lillehaug Johnsen (g)
Lars-Erik Dahle (b)
Ruben Dalen (ds)

今日は昼間プロギタリストの阿部 学さんと某県某所で遭遇、立ち話でしたがJames tyler・Line6 Helix談義を20分ほど(笑)、相変わらずナイスガイな方です。話しに付き合っていただいてありがとうございます!!
と言う訳で、今日は人と会う日でもございました。

Nikeのやつ


Apple Watch2 セラミックケース用のバンドをば。
スポーツ=白ってイメージでこのケースを購入しましたが、こやつに似合うベルトがありませんでした…トホホであります。はっきり言ってデフォで付いている上写真の白っぽいやつ以外では同じスポーツベルトの淡い色系の数タイプ。

で、この度Newバージョンが多数追加されまして、その中でNikeくんが「ホワイトセラミック用にはこれだろっ!!」と言わんばかりのベルトを出してくれたのであります。
大して代わり映えはしませんが穴が空いてこれからの季節にはもってこいではないかと期待します。実際はめてみますとよりスポーティに見えましてなかなかでございます。

色目はデフォよりグレーっぽい感じではありますが、丸い穴の内側が白く塗られているので違和感なし。ピュアプラチナ/ホワイトNikeスポーツバンドってくらいなので白なのであります(笑)

破れおった。

nasuka_guitarcase

超絶軽いナスカのギターケースです。オジさんには助かっております。
でね、まだそんなに使用している訳ではないのですが気が付くとがヘッド付近のポケット横あたりから中に入っているギターが見えているではないですか!!これじゃ雨が入っちまう。って事で修理して頂く事にしました。

使い始めて1年は経っているのでさすがに無料ではないみたいです。メーカーの電話口の方がレアケースなんて仰ってた通りこんなところ普通はほつれないっすよね。ちと残念。