Ginzaのつるとんたん

ginza_tsuruton_03

いつもは東京ビルのつるとんたんなんですが、東急プラザ銀座のちとゴージャスちっくな「つるとんたん UDON NOODLE Brasserie」へ入ってみました…流石に銀座です名前もバージョンアップ(笑)
いつも行列で並ぶ気がしなかったのですがこの日は夕食時前ってこともありすんなり席につけました。店内は高級クラブっぽい感じで10階からの銀座の景色を見下ろしながらの食事はムードが良いです。でもうどん屋さんです(笑)

私は力うどん、妻はクリームシチューっぽいやつ。
どちらもなかなか。

ginza_tsuruton_02

サイドオーダーその1:季節のてんぷら

ginza_tsuruton_01

サイドオーダーその2:穴子寿司

ginza_tsuruton_04

最近はダイエットのため蕎麦率高しでしたがたまにはうどんもいいっす。

ヘアバンド的なやつ

strings_fretwraps_01

ショッピングセンターに島村がありまして、FRETRAPSってーのを見かけたので買ってみました。それとaccoustic Scienceのコーティング弦。本家エリクサーやアーニーボールでもNewバージョンが出てますのでおいおい試してみたいです。

strings_fretwraps_02

で、早速現在弾き込み中のTYLERに装着…ちと邪魔でやんの。余分な弦振動を抑えるので竿によっては変な音を防げるかもしれませんね。もう少し幅が狭いと良かったと思います…結局ふかふかヘアバンドが一番良いのでは?(^^;
弦はまだ張ってませんのでレビュー無し!!

スギ花粉に反応しておりました。

kafun_level

病院へ花粉症の薬をいただきにいったところ受付に「舌下免疫療法治療」やってまーすって文字が。
過去にアレルギーの緩和をめざし「ケナコルトA」や「アルゴンプラズマ」と言った治療を受けまして効果は実感したものの、治療自体がちょいやばかったり、超絶痛かったりと二度と同じ治療を受ける気になれないでおりました。なかなかスッキリと春のそよ風を感じる事が出来ません。
この治療は説明によりますと「舌下(舌の裏)にこの液を滴下します。舌下に保持したまま2分間そっとしておき、その後に飲み込みます。これを最初の2週間で量を増やしていき、3週目からは同じ量の薬を毎日舌下投与します。1回目の舌下投与は医療機関で行ないますが、以降は毎日自宅で行ないます。」これを3年間続けます。長いです。それに効果が出るかどうかはひとそれぞれなのらしいのですがやってみなければ分かりません。チャレンジです。
で、とりあえず自分がなんのアレルギーなのか血液検査をしたところ分かっちゃいましたがやはり「スギ」それと「ダニ」への反応でした。
この治療法は花粉の時期には始められないって事でして5月の連休明けから滴下開始となりました。

菊川でズージャ

ichihara_yasushi_02

ichihara_yasushi_01誘われて菊川はナージュでJazz聞いてきました。
友人がドラムの市原さんの大ファンでして、また比較的近くでの演奏でしたのでお声がかかった訳でございます。

今回は元早稲田のジャズ研の仲間が集まっての演奏でした。セットは知ってる曲も数曲あり、どれも聞き易い曲ばかり。難解で眠たくなる曲がなかったのは助かりました(笑)

ドラムの市原さん、友人が好きなの分かる気がしました。すんげーかっちょいいんでやんの。いかすってーのがピッタリ。サックスの金城さんのメロディの後ろでぐっとくるドラミングでした。
開演前と幕間にお話しさせて頂きましたが、大変ジェントルマンで若い頃の話を聞かせていただきました。

ギターの大久保さんはアンプの上に2台ほど見た事の無いエフェクターを置きてでスイッチング、たまーにノブ調整。クリーントーンに程よくサスティンがかかるセッティングでソロをとっておりました。メセニーライクな指癖が結構あったかな。気持ちよいソロでした。
近くでエフェクターを見ると4つノブ。もしやと演奏後に話しますと自作の禅ドライブとのことでした…やはり。

次回は同じ場所で5月、予定がなければ聞きに行きたいです。

2足目

2ndassics_2017_01

2ndassics_2017_029月に走り始め…もとい軽いジョグをしだして半年、走り始めに購入したアシックスのシューズが駄目になってしまいました。かかとの生地が剥けて型どっているプラスチックが露出、靴下越しに足にダメージが出るようになりました。気が付いたら血だらけでやんの(^^;
半年って短いなぁとは思いつつも良く走った…もとい軽いジョグしたなぁと自分を自分で褒めてあげたい(笑)

で、2足目なのであります。同じシューズの2017バージョン。他のシューズも検討しましたが、店員さんがここまでクッションがあるのは他には無いってことで、膝に不安がある私としましては選択肢がなくNewバージョンで落ち着きました。

今回は贅沢しまして中敷も自分の足に合わせて作りました。まずはガラストップの機械に素足で乗って足裏の荷重分散状態を測定。結果程よく分散されてまして何だか良好。それでも左と右では多少違いがございましたのでより高みを目指すって事で作って頂きました。温めた中敷きに足を乗せて整形、土踏まずにぴたっとします…いろんなのあるのね。これで万全の体制で走れるように…もとい、軽いジョグができる?ようになりました。
シューズも進化してますよね。

チキチキ春の「日本の粋」歌祭り

benten_yajun_01

主審さんのライブに行ってきました。
新中野は弁天にて大瀧 詠一カバーのNiagoro foul stars・八神 純子カバーのStatics・南佳 孝カバーのSOUTH OF THE BOEDERの3バンドでのステージ。
主審さんはStaticsでして、バンドも今回がデビューライブとのことでした。ステージ最前列に陣取りガン見のライブ観戦でありました(笑)良いライブハウスですね、ここ。

benten_yajun_05

benten_yajun_03

八純は原曲から最近のNight Flightバージョンまでをカバーし全9曲、八純ファンにはたまらないセットでした。
1.想い出のスクリーン
2.シークレット・ラブ
3.dejavu
4.ふたりだけ
5.恋のマジックトリック
6.夜間飛行
7.パープルタウン
8.思い出は美しすぎて
9.みずいろの雨

benten_yajun_02流石八純よね、Jpopあまり聞かないおじさんでも知ってる曲だらけ。ステージが始まるとのっけから2度見に行ったご本家のNight Flightと重なりました。素敵なんだなこれが。お陰様でこの記事書いてる今も頭の中で「シーークレット・ラ〜ブ 恋をするーってすて〜きー」とぐるぐるとリフレインしております。

主審さんは、クランチ〜ODと適宜切り替えで松原さん風味を出しておりました。カッティングやばいくらい大変そうでした。Voのしおりさん、声が枯れることなく最後まで美しいビブラートを聞かせてくれました。

しいて言えばコテコテかもしれませんが「サンバホイッスル」が欲しかったっす(笑)

Cali76 CDを昇圧

cali76_cd_v18_test

KeeleyのTrue Bypass Looperが来たところでいよいよCali76 CDのテストです。
電池では残量がすぐに減って正常な動作をしなくなるので今回は電源アダプターを使用し、9V・18Vでチェックしてみました。
電圧の違いでBypass音まで変化するのか、気のせいだったのか、またコンプ音自体も変化があるのかのテスト。
電源はGigRig社のGeneratorを使い、18Vには同社製アタッチメント[ doubler ]を使い昇圧です。

机が狭くてぐちゃぐちゃな今日この頃であります。ほんと狭いのよ(^^;
結果ですがBypass音は確かに違えど全然問題無し。電源供給があればちゃんとした性能を出してくれる感じがしました。「High-quality “signal-conditioning” bypass mode」とメーカーの説明にあったようにキチンとコンディショニングしてくれるのかも。電池は消耗が激しかったのでそのあたり関係しているのかな。比較すれば良かったですがそもそも電池を使う気がしないのでパスしました。
気のせいかもしれませんが9Vより18Vの方がBypass音が原音に近づいている感じが…やっぱ違うか…そんな筈はないか←見なかった事にして下さい(^^;

で、やはりヘッドルームの差なのか9Vと18Vでは同じ設定でもコンプ音が違うのであります。18Vは少しHi-Fiで煌びやかさが増す感じ…ユンケル飲んでちょい元気が出てみたいな(笑)テストで使用した竿はTyler Boost / ONでしたのでパッシブな竿ではまた少し違ったニュアンスになるかもしれませんが方向性は一緒ではないかと想像できますね。なにより元気になった分調整範囲が広がるのが良いのであります。Highが煌びやかすぎてカッティングし辛い場合はRATIOを上げてつぶすか原音ミックスで原音成分を下げる…とかね。
とにかくカッティング、めっちゃ気持ち良いです(見辛いですが写真の設定での試奏でした)。後段の歪みモノをBoostする使い方もあり、やはり原音(High-quality “signal-conditioning” bypass)のミックスの威力は大きいですね。

原音の変化を許せない場合はKeeley True Bypass Looperを専用スイッチャーとして一緒に使うつもりでしたが単独でOKの巻きでした。

チョコの日でした。

2017_valentine_01

5名様より頂きました。もらってビックリ、開けてビックリ…どーうしよっ…こりゃ〜賞味期限内の完食は無理ですな。
でも、ありがたや、ありがたやです!!

2017_valentine_02

いったいどんだけ走れば消費するのだろう(^^;
そして、ホワイトデーの心配をするあちきであった(^^;

Keeley True Bypass Looper

keeley_truebypass_looper

Origin EffectのBypass音を確かめるべくKeeleyの1ループスイッチャーをゲット。良い中古がありました。サクッと気軽にテスト出来ますし、今後役に立ちそう?だったのでね。ボード搭載したとしてもスペースをとりません。
説明はいりませんね、ただのスイッチングペダルです。こやつは第二世代のブツとなりますが、Keeleyのこのペダルが昨今ブームになっているミニペダルの元祖なのでは?あの頃他には無かったですよね。この手のペダルにしては妙に高額だった記憶がございます。USEDがあって良かったです(^^;

LEDはON (緑)/ OFF(赤)の表示で電源はこのために必要となります。よって電源なしでも動作します…接点変えてるだけでしょうからね(^^;
単純な回路ほどテストには向いていると思い込んでおります(笑)

さて、これでCali76 CDの性能テストが出来ます。
レンタル倉庫へ電源関連機材を取りに行か無いと…仮住まいは不便です(^^;