Cali76 CDを昇圧

cali76_cd_v18_test

KeeleyのTrue Bypass Looperが来たところでいよいよCali76 CDのテストです。
電池では残量がすぐに減って正常な動作をしなくなるので今回は電源アダプターを使用し、9V・18Vでチェックしてみました。
電圧の違いでBypass音まで変化するのか、気のせいだったのか、またコンプ音自体も変化があるのかのテスト。
電源はGigRig社のGeneratorを使い、18Vには同社製アタッチメント[ doubler ]を使い昇圧です。

机が狭くてぐちゃぐちゃな今日この頃であります。ほんと狭いのよ(^^;
結果ですがBypass音は確かに違えど全然問題無し。電源供給があればちゃんとした性能を出してくれる感じがしました。「High-quality “signal-conditioning” bypass mode」とメーカーの説明にあったようにキチンとコンディショニングしてくれるのかも。電池は消耗が激しかったのでそのあたり関係しているのかな。比較すれば良かったですがそもそも電池を使う気がしないのでパスしました。
気のせいかもしれませんが9Vより18Vの方がBypass音が原音に近づいている感じが…やっぱ違うか…そんな筈はないか←見なかった事にして下さい(^^;

で、やはりヘッドルームの差なのか9Vと18Vでは同じ設定でもコンプ音が違うのであります。18Vは少しHi-Fiで煌びやかさが増す感じ…ユンケル飲んでちょい元気が出てみたいな(笑)テストで使用した竿はTyler Boost / ONでしたのでパッシブな竿ではまた少し違ったニュアンスになるかもしれませんが方向性は一緒ではないかと想像できますね。なにより元気になった分調整範囲が広がるのが良いのであります。Highが煌びやかすぎてカッティングし辛い場合はRATIOを上げてつぶすか原音ミックスで原音成分を下げる…とかね。
とにかくカッティング、めっちゃ気持ち良いです(見辛いですが写真の設定での試奏でした)。後段の歪みモノをBoostする使い方もあり、やはり原音(High-quality “signal-conditioning” bypass)のミックスの威力は大きいですね。

原音の変化を許せない場合はKeeley True Bypass Looperを専用スイッチャーとして一緒に使うつもりでしたが単独でOKの巻きでした。