True Historic 59 Cherry Sunburst

59_ht_vintage_cherry_sunburst_04

Martin OOO45とトレードして手に入れました。これで2ヶ月連続のレスポール買い…自分でも呆れます。
ショップへ行かなきゃ良かった?、弾かなきゃ良かった?
持ち出しが無かったとは言え、とっておきを出してしまった虚しさ侘しさは残ります…今更でしょうけど。

59_ht_vintage_cherry_sunburst_01
代わりにやって来たこの娘、素晴らしいです。ジャラーンとするとフレットに乗せた指が振動します(大袈裟ですが)。アコースティックギターみたいな感じがしました(これまた大袈裟ですが)。

59_ht_vintage_cherry_sunburst_03

57 Gold Topでレスポールは打ち止めと正直思っておりましたし、Cherry SBなんて歳でもないとも、でも鳴らしちゃったのであります。
軽さ故太さがスポイルされているのではと思いましたが、なんのなんの弾き比べするとそんな事もなく出音も大きいです…と言うより大きく聞こえる。そもそも生鳴りがでかい。サスティーン、バイト感共にグッジョブ。クリーントーンでもODでもちゃんと鳴ってくれます(やはり大袈裟ですね)。

見た目虎杢がバッチリ出ているゴージャスさはありませんし、妙な切り株っぽい目が透けて見えるあまり色っぽくない顔つきですが、それがかえって渋い感じになっております。Cherry Sunburstもバッチリ虎杢に比べますと落ち着いた着色になってます。あばたもえくぼなんて良く言ったものでなんだか絵画・油絵チック見えてしまいますw

基本的な作りはTrue Historic 57GTと似てますが、ところどころ59ならではの仕様になってます。ですのでネックなんかはちょい細め…この辺はちゃんと再現されてるのかな。あまり詳しくないのでリアルヴィンテージの差異が分かりません(^^;
Agedですが、こちらTom Murphyさんではないので57GTに比べますと多少ヘタクソです(笑)

59_ht_vintage_cherry_sunburst_02

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2015年5月より「Historic Collection」シリーズを次なるレベルへ引き上げるべく、
今まで生産効率やコストなどの事情で実現が難しかった部分までいよいよ手を入れ、ビンテージレスポールの何たるかを極限まで徹底的にこだわった究極のリイシューとして誕生したのがこの「True Historic」シリーズです。

カスタムショップ内からこのプロジェクトのために選りすぐられた高いスキルを持つクラフツマン約15名が、
その多くの作業を手仕上げで行い、ステップごとの仕上がりを確認しながら作り込んでいくという、
“ビンテージ”が作られていた時代の製法を限りなく踏襲しているのが特徴です。

過去最高の完成度を誇るリイシューモデルでGibsonのフラッグシップモデルとして位置付けられているこの「True Historic」…。
手に取って頂ければその出来栄えは一目(聴?)瞭然なのですが、材、製造方法等々拘りまくったモデルが故、生産本数が極少なのです。
残念ながらどこでもお目に掛かれるという代物では無くなってしまいました。

そんな中今回入荷のこの1本はちょっと衝撃の重量でした。

当店の秤で3.56kgという数値が出ております。
ここまで来ると秤の誤差による微妙な差異の可能性に関して
付け加えないとならなくなりますが、とにかく今までに体験したことのない軽さです。

そしてそのライトウエイトが故の抜群の鳴りの大きさ、倍音の豊潤さはレスポールに精通したお客様にも
驚いて頂けると思います。
とある資料によれば1952年~1960年までのレスポールの中で平均重量が最も軽かった
1959年のオリジナルバーストの平均重量が約3.86kgだそうですから、
この個体の約3.56kgという数値がいかに軽いかが分かります。

ヒスコレのさらにグレードアップバージョンとして誕生したTrue Historicシリーズですが
かねてよりより厳選したウッドマテリアルの使用による軽量化、サウンドの質の向上が指摘されてきましたが
その集約型ともいえる圧巻の1本です。

  • :サンバースト系
  • 状態:S :新品
  • 製造年:2016年
  • ピックアップ:パッシブ
  • ピックアップ構成:HH
  • フレット数:22フレット
  • ネックスケール:ミディアム
  • 重量:3.56kg
  • ボディ材:メイプルトップ/マホガニーバック
  • 指板材:ローズウッド
  • ネックジョイント:セットネック
  • ネック材:マホガニー
  • 付属品:ハードケース

さらばOOO-45

martin_ooo45_01

所有していたMartin OOO45を昨日28日に手放しました。
当時池袋の黒沢楽器の本社?まで買いに行った1990年代製12フレットジョイント、ハカランダ・サイド&バック、ピラミッドブリッジ、スノーフレイクインレイ、SQネックのOOO45。
平成5年に購入したのでおよそ22年間になりますか、楽しませ頂きました。暫くGuitarを弾かなかった時期がありまして、この娘の購入を期にでギター熱が再燃でした。透明感あり、のびるサスティーン、素晴らしいTONEでした♪♪
お別れに写真を何枚か。
箱入り娘ですね。

martin_ooo45_03

見た目にメローですよね。

martin_ooo45_05

このハカランダ、素敵な色でした。

martin_ooo45_02

トーチインレイとスノーフレイク

martin_ooo45_06

気に入って大切にして頂けるオーナー様だといいなぁ。

martin_ooo45_04

ストラップ

sharp_9_strap_kickasstone_01

Guitarを購入すると、ストラップも欲しくなる病にかかります。
以前も注文した事のあるシャープ9さんでかっちょいいの見つけました。
military_strapGTに似合うストラップは難しい。色付きだと洋服を考えなければならなくなりますのでさりげないカラーに…一応お洒落にも気を使っております(笑)

横浜散歩

yokohama_samp_02

ここのところブラブラ散歩が多いです。
今日は横浜。赤れんが倉庫近辺をふらっとです。広場に鍋小屋なる出店?が出てまして、昼食の腹ごしらえ(笑)焼き物があったので少しいってみました。
その1:陸前高田の蒸し牡蠣…大粒で磯の香りが最高でした。
yokohama_samp_05

その2:北海道噴火湾産ボタン海老の焼き物。身もミソもナイス!!
yokohama_samp_06その3:焼きほたて…こちらはもちょっと厚みのあるものをかぶりつきたかった。
yokohama_samp_07

で、正式な昼食。れんが倉庫内はGRIP ORGANICで野菜のランチとグラタンのランチ…勿論シェアして。
こちらが野菜のランチですが、ヘルシーな赤みのお肉が乗ったディッシュでした。付け合わせはスープとフォカッチャ。
yokohama_samp_04

こちらがグラタン。普通にグラタンです。こちらオーガニックをうたっているだけあって野菜は種類豊富でした。
yokohama_samp_03

腹ごなしを兼ねて散歩です。
yokohama_samp_01
帰路につく前にSCでジャストルッキング。館内歩くと結構運動になるんですよね。

FSE Custom Tone Capacitor

fse_cutom_tone_capacitor

折角交換したGibson 57GTのコンデンサー(Bumble-Bee)ですが、思う事あって別なコンデンサーに交換する事にしました。別に悪かったって事ではありませんが、コンデンサーによる音の変化が結構面白いので実験的でもあります。今回は評判のよいFSE(Fujiyama Sound Engineering)製のコンデンサーです。鉄は熱いうちに打てではりませんが、Gibson 57GT導入でぷち追求したくなったのであります。

FESのHPからの抜粋(コピペ)です………………..
多くのビンテージアンプをはじめ、様々なアンプの修理・改造・製作をしてきた中で頭を悩ませていたのがコンデンサーでした。通常市販されているコンデンサーのトーンでは満足できなかったり、満足しても入手できる量に限度があったりと安定した供給量、コンデンサー容量の種類、そして価格に不便さを感じてきました。
色々模索中のなか考えついたのがオレンジドロップコンデンサーで有名なUSA SBE社にカスタムオーダーをかけることでした。
通常市販されているオレンジドロップ715P,716Pと見た目は似ていますがサウンドはまったく異なります。いくつものギターアンプやギターにマウントしましたが、1弦~6弦までのトーンを余すことなく再生してくれます。これは決してHiFiな音という意味ではなく楽器の本来持つトーンを再生するということです。弾き手のタッチやニュアンスを表現するために欠かせないレスポンスの良さ、聞き手を疲れさせない高音域、そして甘く太い腰のある中音域、濁らない低域等、ようやく満足いくものが入手できました、容量も数種類オーダーし、中でも使用頻度の多い容量0.047μFや0.022μFは、ビンテージアンプやビンテージギター、一部の高級ギターアンプに使われている0.05μF、0.02μFを用意しました。
これらFSE Custom Tone Capは基本的にはFSEカスタムアンプ、MOD等で使用するための物なのですが、0.05μF、0.02μFのみエレキギターなどのトーン回路用として通常販売致しております。」
………………………………….
評判の良いオレンジドロップを手掛けているSBE社に特注で作らせたオリジナルコンデンサーって事なのであります。
現在Single用の0.05μF、ハム用の0.02μF、P90/Hum Single用の0.033μFのラインナップでして、0.02μFでの交換となりました(0.022μFでないところがミソなのか?)。値段は1200円。コンデンサーのどちらかの足側にマジックで記しがしてありまして足の取り付ける方向まで指示しております…拘ってますねぇ。
只今リプレイス中…。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
帰還後、ちょい弾きしたのでぷちレビュー
まぁ、確かに変わるもんす。分かっちゃおりましたが明らかに違いがございます。 Bumble-Beeよりいなたさが薄らいでちょいスッキリした感じでした。 Bumble-Beeではハーフトーンを使用する際、若干フロントのVolumを絞ると輪郭が出てきてましたが、それをしないでも輪郭を感じられます。 またフロントのローポジ巻弦のモワッと感も薄らいでます。シャープになった感じでしょうか。 フロント・ハーフ・リアと極端な音の方向性の違いがないって言いましょうか、どれも扱いやすいです。ある意味モダントーンなのかな。
フロントのもっさりに手をかけたかったり、それ故のハイポジのベルベットサウンドだったり、巻弦ローポジの粘るバイト感、高音の痛くない抜け感がBumble-Beeにはありますので、甲乙付けがたいのであります。スイッチでコンデンサーの切り替えしたいくらいです。

すんげーイチゴ

torokeru_kaori_ichigo

東京丸の内のKITTEビルの地下で発見。常設店舗ではなくイベント的な店舗なのでしょうかLEDを使い栽培したイチゴのみ販売していました。
前を通りかかると切り分け楊枝に刺したイチゴを手渡され流れで試食タイム(笑)なんとなんと砂糖をかけたような甘さにびっくり。ついつい説明を聞いてしまいました。「ところける香りいちご」って商品なんですがSMLの3サイズでそれぞれ1個500円〜・700円〜・1000円〜ってそりゃ〜これまたビックリするお値段でした。写真の様に1個ずつぶつかって傷まないようにプラ籠にぶら下がった状態でパッケージになってました。
松・竹・梅と来たら竹を選択する客心理にどっぷりはまってMサイズを大人買いの2個(爆)お持ち帰り。

こんなに美味しいイチゴは初めてかも。ネットでも販売してるみたいです。

いちごカンパニー:www.15company.jp

原宿散歩

loykratong_resort_01

先週に続き原宿でした。
明治通り沿い(竹下とラフォーレの間くらい)にあるLoyKratong Resort(ロイクラトン・リゾート)でランチです。秘密の入り口っぽいエレベーターで8階に上がります。店内の雰囲気はもろリゾート、景色は抜群です。近くの設計事務所さんに連れられて何度か来た事がありますが、今回は妻とのランチ。ランチコースもございますが、なんと日替わりが1000円〜1300円でいただけます。こんなリッチな雰囲気を味わってこの値段はナイスです。

loykratong_resort_02私はカオマンガイのランチ。サラダと1口トムヤムクン、コーヒー、そしてカオマンガイ。

loykratong_resort_04

ちょっと好みの味ではなく上品なカオマンガイでした。基本B級なので屋台風味の方が好きですね。
loykratong_resort_03これで1150円。しかも何度も言いますがこの雰囲気で。

食後は原宿から神宮〜建築中の国立競技場まで散歩です。
今旬のハンバーガーショップShake Shack…行列でした。
shake_shack

すっぽり空っぽです…東京オリンピックのシンボル…どんなのが建つのでしょうかね。
kokuritsu_kyougijo_02

どの競技場でも良いので素晴らしいパフォーマンスを観てみたいし、歓声にうずもれてみたいです。
kokuritsu_kyougijo_01

自由が丘散歩

blue_book_cafe_04

自由が丘散歩でした。実るかどうかは別としてある目的があって散歩してます。
歩き疲れたらお茶タイム、BlueNoteの姉妹店Blue Booksを見つけたので入店です。店内は新宿のBrooklyn Cafeの小型版ってところでしょうか…雰囲気は新宿の方がいいかな。
blue_book_cafe_01

Brooklynスタイルって言いましょうか、煉瓦がポイントになった内装。

blue_book_cafe_02

寒かったのでカロリー高めで温まりました。blue_book_cafe_03
散歩途中美味しそうなヴィエノワズリーって舌がこんがらがりそうなベーカリー「RITUEL」を見つけました。青山にもありますね。
rituel_01

写真のくるくる目が回りそうなのがエスカルゴ、何種類かありましてここのおすすめです。
rituel_02コーヒー味とピスタチオのエスカルゴをチョイスしてみました。サイズが結構大きいです。
rituel_03
上写真はピスタチオのエスカルゴですが、これは好みです。サクサク&しっとり、ピスタチオとカスタードクリームの風味が美味しいです。苦いコーヒーには最高です。

今年の成果

valentine-_day_02

いっぱい頂きました…感謝ですね。
Gibson LP用のケースで撮ってみましたけどチョコに合いますね(笑) GODIVAのゴールド繋がりってことで。
valentine-_day_01

こちら日本初上陸のSilvio Bessone(シルヴィオ・ベッソーネ)ってイタリア職人が拘りをもって作ったチョコ。
valentine-_day_03

お嫁ちゃんからも頂きました。
valentine-_day_04

チョコだと錆び具合ばばっちりね(笑)工具入れにまぜたら分からんよね。
Valentine_day_05

さて、どれからやっつけるか…暫くはチョコ三昧の日々が続きますな、こりゃ!!

The Clone Tuning Machines

montreux_clone_tuning_02

ヴィンテージレプリカな竿を買うとパーツも出来るだけ当時の素材に近づけたくなってしまう症候群なのか、コンデンサーBumblebeeを交換した時にペグも交換しました。
こちらMontreux製の「The Clone Tuning Machines for 59 LP Nikel」ペグになります。と言っても中身は世界のGOTO、それだけに安心感があります。
現在の鉄製のポストを当時Kluson製がそうだったようにブラス製に変更し鳴りを近づけようって魂胆ですね。また59までは1コブなのでこちらも再現です。
上記写真は装着後のお姿。下は外したオリジナルペグ
以前、Fenderのテレとストラトに取り付けたのはMusicland KeyさんのKey’s Stoneってペグでした。中身は同じGOTO製ですね。keyさんのはダメージ加工されているのでヴィンテージタイプのギターに違和感なく装着出来ます。こちらはノーダメージ、糸巻きのプラスチック部分は若干日焼けした感じの色にしてあります。(取り付けたものはほんの少しヴィンテージ加工を施してあります)

montreux_clone_tuning_01

一度にコンデンサーにペグ、そしてもう1つパーツ交換しましたからどれがどの程度って音の違いが全く?です(^^;
総合的には変化はございましたけど…。