Vyzor G-System(1)

g_system_editor

GSYSTEM Editorを使用してみた。
私のPCiMac 2.4GHz Intel Core Duo メモリは2GB、OS10.5.6で使用している。EditorはTCのサイトから操作マニュアルと共にDL、すんなりインストール完了だ。(ちなみにEditorを利用するにはG・Systemのバージョンが3.0以上でなければならないと言う事だ。)音を確かめながら作業がしたかったので、いつもの様にアンプやVolペダル・ODペダルなどを接続。次ぎに付属のUSBコードでG・SystemとMacを繋ぎインストールしたEditorアプリ「Vyzor G-System」を起動した。 続きを読む

REUNION

seawind_reunion今日のBGMはSeawindの最新アルバム「REUNION]」29年ぶりの新作だ。ジャンルはAORなのだが、フージョンバンド…いやいやクロスオーバーバンドプラス女性ボーカルって感じのグループだった。アルバム「Light the Light」や「Seawind」はそれこそレコード盤がすりきれるほど聴いたものだ。またその当時彼らの曲、確か「Tow of Us」だったかな、新宿のライブハウスで演奏したのを記憶している。ニューアルバムはアルジャロウが参加して例のモム・ミム・マムと彼独特のボイスパーカッションを披露しているが昔に比べると滑らかさが無くなってる。声量が落ちてるのがあきらかだな….仕方ないか。アルバムを通して彼らの音がまんまって感じで懐かしさで一杯だ。これからの季節….1000円のドライブにはもってこいだろう。

The Art of Blues Solos

the_art-_of_blues_solosRobben Ford大先生のDVDである。
後ろの「The  Art of Blues Rhythm」は昨年手に入れたもの。それで手前の「The Art of Blues Slos」は出たばっかり。題名から分かる様に以前のはリズムとコード、今回のものはソロ?が中心となっている。今見終わったところなのだが、英語が分からないと確実に眠くなる。実際のクリニックを再現したようなプログラムになっているので、結構話が長い。ロベン先生は生徒の質問に懇切丁寧に答えている….実にジェントルマンだ。 続きを読む

バッグ

g_system_bagこんなに良い天気だったのに今日も仕事。バイクに跨がってスロットル全開?そんな気分だった。昨日のまとまった雨が嘘のような晴天だ。これといって話題がないので、今日はG-System関連のグッズ編をば。
G-Systemを購入の際に「白いパネル」をいただいたのだが、その他発売当時に専用のキャンパス地で出来たバッグをキャンペーンで使用していたらしくそれの余り物も頂いた。ただただ感謝、当面はこれでスタジオ通いだ。 続きを読む

ちょいレポ

g_system_loop

寒いね~。この時期は気分的にポッカポッカ陽気なので、今日みたいな寒さは余計にこたえる。心の準備が出来てないって事だな。午前中仕事がデスクワークだったので、じっとしていたせいか身体が芯から冷えてしまった。昼食には暖まりたくてすぐ近くに出来たさぬきうどん店へ。かき揚げ天と温泉卵のトッピングで熱いうどんをすすると店を出る頃には復活。やる気も出たが、眠気も襲ってきた。昨晩の練習のせいかな?練習と言えば….ちょいとだけG-Systemの使用感をば。

続きを読む

2009年3度目

2009_4_24_w_studioいや~ちかれた。たった3時間のバンドリハだったのだが、この虚脱感は一体全体なんなのよってな感じだ。決まって明後日頃にカクッとくるんだなこれが。明日ではなく明後日だ。
今日の一発目はGrand Funk Railroadの「We’re An American Band」いきなりノリノリだ。こういう曲は元気なうちでないとキツイな(笑) 続きを読む

ミュージカルをGET!!

tc_g_system_w_p

やっちまった(t.c. G-System)!!!あららのらだなほんと。もうエフェクターの旅は終わるはずだったのに。我慢が出来なかった。運搬のための肉体改造計画だが、結局これを運んでれば足腰強くなるっしょって事で(笑)….甘いかこの歳で。ちょいと使い込んだらレポートでもしようかと思っている。
本体は銀色だが、白いアクリルパネルを頂いたので写真の色となっている。いつまでキレイでいられる事やら。
続きを読む

EPS STRINGER

esp_stringer昨日HDDを買いに行ったついでにすぐそばにあった楽器屋にふらっと。雑貨類コーナーを物色していたらこれを発見ゲットしてみた。「EPS STRINGER」昨年発売されたものらしいのだが、気がつかなかった。
今まで弦を張るときに感にたよっていた長さ調整のイライラを解消するものだな。下敷き風の半透明なプラスティック板にペグを差し込む穴が空いていて、そこから線引きライクな目盛りと数字が印刷されている。 続きを読む

HDDは消耗品

my_book_hdd

HDDが逝ってしまった。会社の書類のバックアップ用なのだが、データの書き込みをしてる最中だった。異常な速度でカチャカチャとアクセス音が連続で鳴っているだけでバックアップが一向に終わらない….あらら、最悪だ。あまり酷使してなかったんだけど年代物だからな、来るときが来た感じだ。これでHDDの最後を看取ったのは4回目。今回はたまたま全データが内蔵ディスクに残っていたので事無きを得たのだが、過去にはとんでもなくショックを味わった事もある。電化製品+回転系の定めなのかな….用心用心。
仕事を中断して近くのヨドバシへ。 続きを読む

ぐぐぐっと

tc_honsha_g_system

t.c.の本社に乗り込んだのだ….こう書くとなにか穏やかでないな(笑)念願のG-Systemの試奏である。(これに至った経緯は過去のエントリーを読んでね。)t.c.の事務所へ入ると電話口で応対してくれた方が出迎え、早速G-Systemがセッティングされている部屋へ案内してくれた。ホットコーヒーまで出して頂いて、申し訳ない感じだった。(ご馳走さまでした。)
簡単なご挨拶の後いよいよブリーフィング開始だ。流石に販売元だけあってそりゃーもー分かりやすく操作方法を説明して頂いた。接続の方法からリアパネルの説明・メインパネルの説明と想像での疑問が次々に解かれていく。取説いらずだ(笑) 続きを読む