Vital Audio vital 8

最近はミキサーである(^^; cont師匠に音が良いと聞いて出物を待っていたVital Audio vital 8ってミキサーである。やっとこさモノが出てきたのでゲットをば。早速動作確認がてらOP-1に接続してみた。
軽く機器の説明をば。ラックの上に乗ってる薄紫のブツがそれで、その名の通り8チャンネルミキサー。各チャンネルにはゲインとパン、それに2つあるエフェクトループへのセンドレベルツマミが付いている。

その外エフェクトループセクションには2つのリターンのレベルツマミがある。最終アウトは2つのL・Rのステレオ出力となっている。と至ってシンプル。特別な事は出来なさそうだがミキサーとしての基本はしっかりおさえている。とまぁ説明してもディスコンだからね…説明されてもしょうがないか(^^;

さてさて接続、OP-1からの出力をRJM Mini Effect GizmoでスプリットしてOut Put をチャンネル1へ、RJMのセンドをAxe-Fxへ送り戻りをVital8のチャンネル2へ繋いだ。(Vital8のセンド・リターンでも良かったと後で気づく…余計な接点は不要よね(^^ゞ )

この状態で取り敢えず音出し。如何せんマニュアルがないので各チャンネルのユニティゲインが分からないのだがとにかく真ん中の12時オカルトを信じてそこにツマミを合わせたのだがやはり音量が小さい感じがした。

そこでまずは振り出しにもどしてRJMを使ってA/B Box作戦、ループにVital8を入れ込んでONとBypassでのユニティゲインのツマミの具合位置を探った。Vital8の入力、出力ともかなり上げないとBypass時と揃わない事が判明…なるほど。とまぁ、分かったところで元の接続にもどしてMix開始である。

私にはめずらしくあっさりとミックス音が出ました(笑)音色については大音量ではないので何とも言えないがいい感じに調整できそうである。芯を残してMix出来る感じはある。

全体のノイズはまったく無い訳ではないが、LP-3ではAxe-FxのOn/Offだけでノイズが増幅してしまったがその部分に関しては何事も無かったようであった。LP-3は真空管だからそりゃしかたのない事…そこを比較するのは酷である(^^;
RJM Mini Line Mixerでの実験時もそうだったがとにかくこの2台に関してはノイズに関して相性は良さそうな感じである。

Vital8のEffect Loopを使うか、外部のスプリッターを使うかこの辺りの音質比較もテストしたい。

Mixerって深いよね(^^;

Vital Audio vital 8」への8件のフィードバック

  1. お!登場ですね!

    紫色のにくい奴!!
    シンプルな8チャンネルのステレオミキサーなんですね。

    なるほど~! 
    Vital8のセンド&リターンっていう手もありますか!
    エフェクトギズモは本来のエフェクターのコントロールに使うのでしょうから、それもいいかもしれませんね。

    音量レベル的にはLP-3のように下がることはなさそうですかね。

  2. >主審さん、おはです。
    そそ、オレンジ色の憎いヤツならぬ紫っす!!
    The ど・シンプルだと思います。なので使い方で迷う事はないっすね。
    センド・リターンもあるのでVital8自体のスプリットが良いのか外部スプリットが良いのかこれから実験してみようと思っております。
    仰る通りギズモはボードで使っても良いと思っておりますのでなるべくならAmpのループから外したいところなんです。

    LP-3の音量問題はほぼ解決というか問題ありませんでした。間にはさんだconisisのトランスがいたずらしてたかもしれません…不思議なんすよ。
    ただLP-3のセンドとリターンを直接繋いでMixを0にした状態を作り、BypassとONの時の原音を聞き比べますと幾分音量が下がって聞こえます。音量というより音痩せなのかもしれませんがそんな感じであります。この問題が解決できればなぁと願っております。

  3. ええっ・・・

    小錦さんですか???
    トランス???
    これまた不可解ですねぇ。

    小錦さんを外すとほとんど問題がないということなんですかね?
    Bypass時との音量・音質の変化ですかぁ。
    なるほど~、まあ、何か通せば多少は仕方がないと思いますねぇ。それが粗悪なものでなければ、機能とのトレードオフになっちゃうんでしょうかねぇ。

  4. >主審さん、ども。
    その小錦さんとの相性もあると思います。
    OP-1→conisis→Power Ampではちゃんと音が出ます。
    OP-1→conisis→LP-3→Power Ampですと前回の結果通り音量が下がります。
    インピーダンスの関係でもなさそうなんですが…LP-3はBypass時はTrue Bypassになっていまして…○×▲■※~☆〜なんだかよくわかりしぇ〜ん。

    音質の変化は多少はしょうがないと思ってます。ただ先日の実験で主審さんがためしたISPみたいに良い方へ転んでくれれば文句なし、と言うか折角真空管Mixerをわざわざ作っていただいたのですからそうでなければならないと思っております。
    そもそもその部分の音質向上を狙っていた訳なのですから。

  5. うわぁ・・
    なんだか難しそうですねぇ。
    確かになんだかよくわかりませんね。

    OP-1→LP-3→Power Amp
    OP-1→LP-3→conisis→Power Amp

    ではどうですか?

  6. >主審さん、おばんです。
    ご指導ご鞭撻感謝です。
    まずOP-1→LP-3→Power Amp ですがこれは音量差というよりしいていえば音痩せ傾向ですかね。
    OP-1→LP-3→conisis→Powerですが、これだとステレオで出力出来なくなっちゃうので試してません^^;
    いろいろ実験しないとダメっすね^^;

  7. いえいえ、なんか色々考えてみるとヒントがあるかなぁ。って思いまして・・・(笑)

    OP-1→LP-3→Power Amp は音痩せ傾向ですかぁ。
    であれば基本は音痩せ傾向ってことなんだと思います。
    まあ、許容範囲ってことだと思いますが・・

    OP-1→LP-3→conisis→Power Amp やはり試してませんでしたか。
    なんとなく、これの方が良い補正になりそうな気がしました。モノですけどね。(笑)

  8. >主審さん、ども。
    音の変化が痩せ傾向ではなしに太さあり艶あり傾向になってくれれば最高なんですよね。

    conisisが二台あれば始めから出口に繋いでたと思います。うまいことやりくりするとLP-3の手前でお茶を濁すって感じです。

    いろいろやってはきましたがLOOPはいつもすんなりいきません。手強いです。

コメントは受け付けていません。