リハと言うよりは忘れないために。11月のライブ以降まったく楽器に触ってない奇特な方もいるので忘れないようリハ。
いつもは最低3時間なのだが本日は終了後に反省会?忘年会?も兼ねているので2時間で切り上げた。
さて年内最後の音出しに用意したボード…実は1週間ほど前腰を痛めてしまって重いモノを持ちたくなかったのでエースボードは封印。急遽引き出しの中のペダルとPedalTrain Miniでお手軽セットを作った。久々の直列。リバーブはアンプのでまかなうことにした。コンセプトはなし(^^;
Plexi Babyを試したかったので乗せた。RocketPedalのBoostの代わりにPlexi Babyで少しマーシャル風味に出来ないかなぁ〜と淡い期待をこめた…あっコンセプトありました。
それとVisual Sound LIQUID Chorusも爆音初使用。あとえぐくコンプさせてみたくなったのでAnalogManのオレンジ。とまぁ適当に乗せちまった風である。正直これだと現在の楽曲にはそぐわないのだが腰の事を考えてご勘弁願った。
Plexi Babyは非常に生々しく(変な物言いだが)ぐっと前に出る感じであった。期待したマーシャル風味も後段がRocketPedalなのでほんのり。
やっぱTBCFX micro squeezerはいいねぇ…今回は乗せてないのだがAnalogManを使うとつくづく良さが再確認(^^;
おっと、それと仕入れたスライド・バーMiniをば…装脱着のタイミングが下手すぎ。
リハ後は反省会と言う名の忘年会…20日で忘年会は終わりと思ってたらもひとつあった(^^; 今年も1年間ありがとう!!
すっきりしてても個性派ぞろい!
って感じのコンセプト受け取りました。(笑)
いいすね!
電源はなんすか??
Juicerは、最近、他のが結構ナチュラルで、良く効く感じなんで、ちょっとボケた感じのコンプに感じます。
>主審さん、おはです。
確かに個性派^^;
電源はCAJの古いヤツです。GigRigは全部使っちまってますので引っ張り出しました。
コンプ…仰るとーし。ボケます。それが好きな方にはたまらないのでしょうけど。今の自分には違うなと^^;
期待を込めて乗せましたが次回は無いです。
今年はあと少しペダルをいっちゃいますので小型のコンプは来年考えます。
バラりんちょに慣れてるので直列ですとミックスの加減がなかなか決まりませんでした^^;