夜な夜な2

2014_04_driveboard

分離ボード制作第二夜。
battery_boxPedalTrain nano(命名:ドライブボード)に乗せるODはとりあえず最近仕入れたVemram Shanks系ShanksとJetter Gear GS124、そしてXotic SP Compに決定。順にギター側からShanks 3K、SP Comp、Shanks 4K、GS124。作っておいたFTTのケーブルを使用し電源は全て電池駆動にしました。ToneBlueさんで出した9V電池用のON/OFF付きボックス[ Pedal diggers Battery Box ]を使ってみようと発注(左写真)。

2014_04_airboard_1続いてPedalTrain Mini(実験用エアボード)。こちらは順にArion Chorus(mod by TBCfx)、Mep2、Crazy Tube Circuits Time、Eventide H9、Crazy Tube Circuits Splash。こちらは手持ちのペダルを適当(でもないか)に配置。電源をどうするかはまだ思案中。

一応2台を形にしたところで音出し実験、断線のトラブルは無しでした。明日は残りのもう1台。

 

夜な夜な2」への6件のフィードバック

  1. 少数精鋭なDrive Board いいすね!
    今回は先日組んだボードの分離型って考えるのがいいんですかね?

    Team ストら衛門の出番は3号ボードってことでしょうか?
    TimeLine,BigSky,Mobius でほぼ一杯??
    いや、ジャックが上についてるからもう1台くらいいける??

    ん?
    ここで・・・・疑問が・・
    MIDI系のコントロールもしたいっすよねぇ?
    ってことで、そか!!!

    Team すとら衛門は、AmpのSend Returnとの併用が可能なんですね!!

  2. 主審さん、どもです。
    結局ドライブ系は多くてもこれくらいなんですよね。
    もう一台作ろうと思ってましたがPedalTrainでなくほんまのJrのJrが来ちゃいましたので何もできましぇん…ジジィー・モード全開です(笑)
    仰る通りStrymonとスイッチャーでもう一台作るつもりです。PedalTrain Jrで丁度です…たぶん。今回はシリーズ接続で纏めますがゆくゆくはミキサーでパラったボードにしてスイッチャーをドライブボードの方に入れ込んでMidiでスイッチング出来るようにしたいです。アンプの前でもSend Returnでもどちらでもいけるように作っておきたいです。

  3. なるほど!基本はドライブ系ボードと空間系&モジュレーション系ボードに分けそれぞれを小ぶりにしたんですねぇ~?私のALL IN ONEボードでは基本必要最小限といいながらもワウやボリュームペダルも入れているのでデカい!小分けにいくつか作っておくとその時々で組み合わせを変えられるというメリットがありそうで、私には思いつきませんでした。ナイスアイデアですね!

  4. NAOさん、どもです。
    いやぁー結局運ぶのにはかさばってしまいますのでなんともです。ギターを背負うのが条件ですよね。その上両手が塞がります←改札が大変(^^;
    組み合わせで簡単にアレンジ出来るのは良いです。ペダルの入れ替えも配置を考えずに済みます…デッドスペースがかなり制限されますからね(笑)空間系をアンプのループに入れやすくなるのはいいかもです。アンプの上やそばにおけますからわざわざ長い配線を行って来いさせないでいいのは◎
    分離ボード…ランドー先生も最近は使ってたりでぷち流行してるのかも?

  5. 私もアンプで歪を作るときの空間系はラックのtc G-Forceを持ち出しますのでそこは同じですね?空間系もラック系は今は流行らないし足元で使え且つループOKのものが主流となるとYoshiさんのようなシステムになりそうな気がします。そこで分離ボード!なるほどです!

  6. NAOさん,どもども。
    構想はかなり前からしていたんですよ。ここに来てMidi制御出来る空間系が増えたのでトライしました。
    これから残りのボード作ります。

コメントは受け付けていません。