3ch残響系実験-2

なんちゃて3ch空間系実験第二夜。今回はAxe-Fxを使っての実験をば。
実験-1と違って今回はマイクで拾った音を直接Axe-FxのInput2へキャノン→フォンケーブルで接続。Axe-Fxからの信号をDemeter STDB-1へ送りキャノン出力からミキサー→パワードスピーカーと言う流れにした。実験-1に比べると接続は遥かにスマート。前回と違って本日はステレオサウンド、正真正銘の3ch実験である。また空間系ルーティンはAxe-Fx内でどうにでもなるので先日みたいにダブリングぎみって事ではなくエフェクト成分のみを取り出せる事が出来るのである。

Axe-Fxのブロック・レイアウト設定はとりあえず信号Input後にVolumeを設置しChorusをかけた後にパラってDelayとReverbをかけてみた。Delay/ReverbはFull Wet、最後段にミキサーを入れてパンニングとToneの調整をした。さすがにChorusはFull wetだと音が変なのでDelay/Reverbとは別に直出しにした。しかしこの方法だとAxe-Fxのアウトプットボリュームを十分に持ち上げる事ができずミキサーの出力をフルテンにしなければならなかった。

そこで今度はVolumeを外しその箇所にCompを設置、ほとんどCompをかけずにエフェクターのボリュームだけを使用してみた。後のレイアウトは同じただ単にボリュームGainを稼ぐ対策である。思った通り先ほどよりボリュームを稼ぐ事が出来た。(Input2を使ったのでブロックの一番目はLoopを設置)

出音の感想…流石にステレオ出力、美しい。前回の実験も想像を超えた結果だったのだが、今回はその上を行った。正直な話シールドで繋がれてエフェクトを加える訳ではなく、いったんキャビから飛び出しシャバの空気をすった出音をマイク集音し、それにエフェクトをかける事がしっくりしなかったのだがこれほどとは。目から鱗、口から涎である。まだまだ詰めていけばグレードアップしそうである。

3ch残響系実験-2」への8件のフィードバック

  1. おおおお!!!
    昨晩一生懸命やられてたんですね。(笑)

    skypeにメッセいれてましたが気づかなかったようで・・集中してたんでしょうね。

    ほほぅ。そういう流れでいきましたかぁ。
    完全にDRY → WETに変換して、WETだけPowerd Monitorに送るのですね。なーる!!

    かな~り良さそうですねぇ!
    3Wayシステム
    いよいよ完成の域に入ってきましたね。
    聞いてみたいです。

    録音やPAに入れるならLarry師匠方式
    MIC → Mixer → ( Axe-FX )→ Powerd Monitor
    っていうFXをエフェクター的に使う方法も比較されると良いかもしれませんね。

  2. >主審さん、おはっす。
    昨晩やらかしてました(笑)
    Skype、あらららら…..すんまへん気がつきませんでした。申し訳ない。
    完全Dryの件ですがコーラスを入れる場合は少しまざります。分離させるとやはり変です。ミキサー使ってもコーラスをプリアンプ後段でかけた場合は同じかな?…ラリーさんもパワードからの音に原音がまざってるのではないかと思ったり。
    ラリーさんのセットが揃いましたら(ミキサーが問題ですけど)、最終的には夢のラリーさんライクなシステムで試したいです。

  3. DRY WETの3chシステムではやはりコーラスなどの、原音と混ざってなんぼの音色はネックだと思います。
    レコーディングではDRYの音を絞って、コーラスにDRYも任せてもおかしくないのですが、ライブだといきなりセンターのDRYがなくなるとへんな感じがすると思います。
    でも僕もライブではこのシステム、さすがに試していないのでなんともいえません。

  4. >師匠、おはようございます。
    コーラスは混ざってないとやはり変ですよね。分離させると気持ち悪い音になります。私の設定も悪いのかもしれませんが…単純なミスしてたり(^^;
    それと、マイクの向きと設置位置ですが、2cmくらい移動させたり、また少し首を振るだけで恐ろしく音って変わるんですね。何を今更って怒られそうですが驚きです。だいたいの位置に設置した後ミキサーで整えてましたがまずは位置と向きですね…つくづく当たり前な事書いてますけど(^^;
    ライブでの使用はまったく考えておりません。師匠は当然ありですが(てか、やっていただきたい)、私がしたらメンバーから「場所とりすぎ」って怒られます。

  5. おおおお!!ついにーご本家!!

    シャバの空気を吸った後のフレッシュなTONE・・・良さがひしひし伝わってきますね!
    なるほど、左右WET、中央DRYの分離した音、凄くよさげです。
    これって、SPの向きや位置を変えると混ざり方も変わるのかなん?

  6. >やまさん、どもです。
    個人的にはありだと思いますが、それは今ぐぐぐぐっとラリーさんにハマっているからいいと思い込んでいるのかもしれません(^^;
    皆さんが客観的に判断したら「へぇ〜」くらいかもですよ(^^;
    SPの向きは当然関係すると思います。そこまでの実験はしませんでした(^^;

  7. ラリーさんのってDRYキャビにマイク一本でした?
    そうなると自分のミキサーにしか音きていないので
    PAには直でDRY音いってないですかね。
    つうことは、さらに踏み込んで、自分のミキサーでDRY、WETのバランスを取って、それをラインでPAに送っている感じですね。
    さらに別のBUS送りで自分用のWET音を自分のLR用SPに送っているという。
    Landau先生はBakedPotatoなんかではDRYスピーカー二本立っていましたからね。
    ひとつは自分用、もう一つはPA用で。
    でも、ラリーさんのほうが自分でバランスを取った音でPAに送れるので、そのほうがよいと思います。

  8. >師匠、どもです。
    ライブ時はここ数回マイク1本だと思います。フェーダーは7本上がってます。たぶん原音入力が1つ、コーラスとレキシコンが左右にパンで4つ、ディレイが1つで残り1つが何かは?です。んっディレイは振らないでコーラス用と原音用に2つ?…訳分かりません。
    ライブ時に自分でフェーダーをいじってましたので、たぶん師匠の仰る通り自分のミキサーからラインでPAなのではないかと思います。
    ミキサーも奥が深いです。

コメントは受け付けていません。