335(改2)

ABR-1の溝切り&調整に出していたES-335が戻って来た。米国から取り寄せたABR-1用のねじねじ部品も一昨日到着したので他に入手してあった部品も合わせてこの機に取り付けた。今回のリプレイスメントはABR-1・ねじねじ・ストップテールピース・スタッドの4箇所であった。335を手にしてから短い期間にその他マイクとペグ、ポットそしてキャパシターのリプレイスもしたので何の効果でどうかわったかって事が分かり辛い(諸先輩方には怒られそうだ)。

変えて全く一緒と言うこと自体があり得ない数をリプレイスしたので確かに見たくればかりでなく音も変わっているのである(笑)
しかしだ、ただ変われば良い訳ではなく自己満足チックな改造でも下を引き締めるといった狙いはある程度達成出来たと思っている…いやそう信じたい。なんとなくだが、マイク交換によるもの以外ではペグが鳴りに与える影響にびっくり、それとABR-1、なんとも良い感じなのだ。この両者は効くかも。STPはもともとアルミだったこともあり、またこれだけいっぺんに交換してしまうとその効果は思った通り分かり辛かった。スタッドは既存のヒストリックに比べて数ミリ長いのでドン付けしても幾分STPが浮く状態になっているが、これもある意味狙いで程良いテンション甘を出すのに役立っていると思っている。また材質及び体積の増加によって下を引き締める?音への影響にも効果があると信じている。暫くはこれで弾き続けることにする。

写真は左からカラハムのネジネジ(アメリカRetorospec社のネジネジを装着)、ヒスコレのABR-1とネジネジ、それにSTP。ヒスコレのネジネジよりカラハムに付いていたネジネジの方が断然長いがRetrospecのものはその中間くらいの長さであった。材質は異なる。
またデフォルトのSTPは36グラム、でDead Mint Club製のものは32グラムであった。

335(改2)」への6件のフィードバック

  1. おおお!
    リプレース大作戦もほぼ完了でしょうか?
    こりゃ非常に楽しみでございますね。

    あっしも335ユーザーなので非常に興味あります。
    特にABR-1は面白そうですね。
    今度色々教えてくださいね。

  2. >主審さん、おはっす。
    ほぼ終了っすかね。また何かピーンときたものがあればですかね(笑)
    マイクとABR-1はもしかするとカラちゃんにもリプレイスするかもしれません。
    カラハムのABR-iはフィクサーライクなんですが、ねじねじ棒をサイドからビスで押しつけて留める構造になっております。
    次回集合の時には持参しますです。

  3. おもいっきりやって戴いて、凄く気持ちいいっす!

    これ、My FenderDeluxe67やOTSで鳴らしてみたいっす!!
    NICEなリプレースで、よっさんのマニアック精神素晴らしいっす!

  4. >やまさん、どもです。
    諸先輩方の前ではそのうちそのうちって誤魔化してましたので、いっきに突っ走った感じでございます。これで晴れてGSCの構成員になれた気が勝手にしております(^^;
    実は、始めたらなんでもかんでもになっちまう性格なのが分かっておりましたので控えておりました。しかも短時間でいっきにって性分…困ったものです。
    また勉強させて下さい!!

  5. コアな世界ですね〜(笑)。

    ペグって、音への影響大でしたか。

    良く、ペグ穴の隙間を詰めたりなんてことは聞いた事あるんですが…。

  6. >りっちーさん、おはおはっす。
    コアって、皆様方の足元にもおよびませんよ(^^; 入門したてのひよっこです。
    ペグ…材質による違いは感じますね。大袈裟&伝わりやすくですが、弦を巻く箇所がゴム製だったら変化ありそうでしょ?なので材による違いはあると思うんですよね。
    たまたまあたちのヒスコレに効果があったのかもしれませんけど(^^;

コメントは受け付けていません。