Mini Line Mixer

到着したRJM MINI LINE MIXER を早々ループに…手持ちのXotic Stereo X-Blender との比較テストである。と、ワクワクで配線作業に入ったのだがここで笑える事態が。なんとMLMにはセンド・アウトがないのである。なのでドライ音を空間系エフェクターへ分岐出力出来ない。なんでも出来ると思ったら大間違い…忘れていた(^^; なので簡単にリプレイスしただけではミックスできないのであった…お恥ずかしい。

RJMのMINI EFFECT GIZMO のようにスプリット出来る機器とペアでないとX-Blender同等の事が出来ないのである。ある意味X-Blenderって凄いじゃないのと言いながらかどうか記憶にないが、とにかく比較テストは中止となってしまった。Mini Effect Gizmoはまだ引き取りに行っていないのである。でも折角なので音出しをする事にした。

X-Blenderにドライ音を入れて3つあるセンドアウトを各ディレイ・コーラス・リバーブへ送り、その返りのFull Wet音をX-Blenderに戻さずMLMへ入力。この際各Effecterはステレオ出力で接続。またX-Blenderからスルーしたドライ音もMLMへ入れてミックス出力した。つまりX-BlenderにMini Effect Gizmoの代わりをさせた格好だ。動作確認程度の試運転であった。

まっ、状況が状況なだけに音云々を言えたもんじゃないけど悪くはない…どうなんだろう。X-Blenderの記憶が確かならMLMは少しHigh上がり?…若干だが細い感じが…気のせいか。X-Blenderは入力した段階で1度BUFFERを通る、ここまでは同じ条件のはず。ただセンド後リターン回路でもう一度BUFFERを通る仕組みになっているのでこのあたりの違いによるものなのかもしれない。

RJM Mini Effect Gizmoとペアでの使用が前提で条件が整っていないので後日の実験で結果が変わるかもしれない。

Mini Line Mixer」への9件のフィードバック

  1. お疲れ様です!

    うはははは・・・
    それ前にあっしに仰ってたパターンっすよね。(笑)
    で、あっしがスプリッターがいるざますよ!って。
    若干細めでhigh上がりかぁ。
    ダブルバッファの影響かもしれないけど・・・
    若干きになりますねぇ。

    うーーん、しばし様子見か?(笑)

  2. >主審さん、おばんです。
    あははは〜(^^;;
    やってもーたっすね。
    結果ですがそんなに気にするほどではないかもですぜい。もう少し実験してみますが嫌な感じではありません。
    X-Blender自体もリターン時にもう一度バッファーを通りますので仮にMLMにバッファーがあったとしたら同じ条件だと思います。逆にMLMにはバッファーが入ってるか判明してませんからなんともですが。今のところ今回のシステムにはこの子を使う方向で考えてます。なんたってスペースの都合がございますからね。
    cajのやつもテストしてみたいです。

  3. >主審さん、おはです。
    それともうひとつ…
    X-Blenderは昇圧モードで動作させてました…これの影響もあるかと。なので18VDC。RJMは9VDCです。ヘッドルームの違いでどれくらいの差が出るのか分かりませんがまったく無いとは言い切れませんよね。

  4. なーる!
    18Vでバッファ駆動ってことですかね。
    何気に差が出るかもしれませんよ?!
    RJM良さそうですね。

  5. >主審さん、ども。
    なーる…でしょ(笑)そそ、何気にです。X-Blenderの筐体がラックに収めるには少しでかいので候補はやはりRJMでしょうか。
    Mackieで1/2Uくらいのミキサーがあればなぁなんて思いますね。

  6. 自分は、同じRJMのY-NOTを手前にかまして、利用してます。
    ドライとウェットの切り替えもMIDIでできるのですごい便利です。

  7. >メタなかさん、こんにちは!! コメントありがとうございます。yoshiです。
    Y-NOTですか…確かにラージサイズのMidi対応スイッチングシステムより場所とらないし良さそうですよね。
    実はMini Amp Gizmo導入時に少し迷いました。ブログの記事にしてるOP-1のシステムでどう使うか未だ迷っております…頓挫中です(^^;

    今後も宜しくお願いします!!

  8. 4Uラックに上から
    1.LINE6 G90
    2.TC Electronics G-Force
    3.iSP Technologies Decimator Pro Rack G Stereo Noise Reduction
    4.RJM Mini Amp Gizmo/Mini Line Mixer/Y-NOT
    と言う構成で、ENGL Poweball2のチャンネル切替、FXループに上記のエフェクトをかませて、使用してます。
    ドライオンはほとんど音痩せもほとんどなく、またコーラスなどのモデュレーション系はY-NOTでドライ音をミュートできるので、きれいに音が出力されます。

    また、よろしくお願いいたします。

  9. >メタなかさん、どもです。
    ドライ音ミュートでのモジュレーション…これは利点ありといいますか効果ありですね。
    私の場合最終ドライアウト後にパラってコーラス・ディレイ・リバーブをミックスしてアウトしております。ですのでそこで使うコーラスは浅めでKill Dryにしております。イメージとしましてはキャビの出音をマイクで拾ってミキサーでコーラス・ディレイ・リバーブをかける感じです。えぐいコーラスはギターの後、コンプがあればその次にしております。

    こちらこそ、宜しくお願いします。

コメントは受け付けていません。