Crazy Tube Circuits Splash

cts_splash_1

2013年末に導入した機材第5弾。Crazy Tube Circuitsのリバーブ[ Splash ]
空間系が大型ペダルばかりになって来ているので小型なリバーブがないかと探してました。MXRサイズリバーブとしては手持ちでTC Hole Of Fameがありますが現在ミキサーを使ってパラレルにして使ってます。で、こやつの良いところはデジタルなんですけど内部完全パラレル、原音をエフェクト回路をとおさず最後段でミックス仕組みになってるところ。Strymonのアナログ・ドライミックスみたいなものでしょう。一応原音はそのままで(バッファーはあるとは思います)エフェクト音を加えていく仕様になってます。そう聞くと納得してしまうパラレル野郎です(笑)

Exciteと言うツマミでリバーブ音にプレゼン・リピートを加えどことなく薄いモジュレーションがかった風味のリバーブ音も作れます。また2モードあるトグルスイッチを使って更にディケイも深く出来ます。

それと面白いのが右上のツマミ。ミキサーなどを別途使ってパラレルにしたい場合はこのツマミを引っ張り上げるとKill Dryになります。わざわざ内部ディップで変更するタイプでないとことは◎
下左が内部パラレル状態、右がKill Dry状態

cts_splash_2   cts_splash_3
Kill Dry状態にしてペダルのスイッチをOFFにするとBypass音が出ます。ですので別にパラレルミキサーでSplashを使う場合はミキサー側にOn/Offのスイッチが必要になります。そうでないとSplashをOffにした途端原音+原音が出力される事になります。

で、何度もしつこいようですけど、DryとWetのミックスの仕方が良いのです。Volumeが別に付いていることも更に便利にしているのですが、Mixはどのポジションでも原音1(原音の音量に変化無し)が出ています。つまりMixレベルを上げていくとWetを加える量が増えるタイプのミックスになってます。なので原音の芯が埋もれる事がないのであります。Mixレベルを左に回しきった時(すなはちWet成分無し)の原音とペダルのスイッチをOFFにしたBypassの原音がかなり近い点も見逃せません…てか、気持ち太いかも。このサイズを考えるとかな〜り優秀なリバーブだと思います…サイズ抜きでも素敵。

That 80’s Rack Chorus

fulltone_terc_2
完成なのかな?かなり前から製品化のプロジェクトが行われていたみたいでしたが近々登場みたいな雰囲気になってきました。ネーミングが素晴らしい!!まんま[ That 80’s Rack Chorus ]…たぶん。プライスもTBAでなく希望小売価格$1299になってますしね。FullTone Custom Shop扱いで3200台が作られるみたいです。

PalMixer

trial_palmixer

テストでお借りしているTrial PalMixerです。

只今Eventide H9のパラレルミキサーとしてテスト実験中です。
H9はおもにリヴァーブ・ディレイ・ピッチシフトをKill DryにしてこのPalMixerで原音と混ぜ混ぜテストしております。

PalMixerはBuffered Bypassになっており(同ブランド単体バッファーのB-1のそれ)、従いましてTrue BypassではなくON/OFFに関わらずバッファードされた信号がスプリットされてアウトプットされるようになっております。
ミックスレベルは12時でユニティゲイン、それより右は+16dbのブースト、左は小さくなり左に振り切るとエフェクト信号のみになります。On/Off時に音量差を揃えたい場合は12時にセッティングですね。エフェクト音のボリュームは今回の場合H9のアウトプット量で調整しております。

H9のKill Dry設定はペダルをOffにするとアウトプット信号が無音(0)になるある意味真のTrue Bypassになってまして、MidiでH9を遠隔操作しようと思ってますのでPalMixe自体がTrue Bypassで無い事は現時点では問題なし…MixierのスイッチはOnのままです。強いて言えばTrue BypassだとOn/OffでMixer自体の音の変化が分かりますよね…本当はそれがいいのですが。

表面についているREMAINのトグルスイッチですがこれはペダルをOffにした時にバッサリと残響音を切るのか自然に残すかのスイッチになってます。最近の高機能空間ペダルには付いているものが結構あります。Phaseスイッチまで付いていて結構こだわったミキサーになってます。

H9は入力音を全てAD/DA変換、完全デジタルエフェクターなのでありまして(結構優秀です)入力がクリーントーンの場合は美しく感じますがそれに比べて歪みの入力は若干?ほんのり?かすかに?なんとも?…比べての話しです。もしかしたら錯覚かもしれません(^^; どうも「原音がデジタル変換されている」その言葉だけでそう感じてしまうのかもしれません。その点、バッファードされてるとは言えデジタルには変換されているのではないので妙な安心感があります(^^;
嫌ではないけど若干ハイのチリチリした煌びやかさが増してしまう方向ではあります。空間系ペダル側でハイカットなどして補正をかけて工夫してみようと思ってます。ですのでBypass時はTrue Bypassが良いと思うんだけどなぁ。

パラレルミキサー自体種類がなく比べる機種もそうそうありませんが優秀だと思います。ワンループですがMXRサイズってのもナイスですね。

TC Spark Booster

tc_spark

2013年末に導入した機材第4弾。TCの[ Spark Booster ]
程々に無味無臭なブースターだと思います。無味無臭ってのが案外無いんですよね。True Bypassでしかも小型。Oneノブのみのシンプルさで最大で20dBまで持ち上げられます。面白いのがフットスイッチがラッチ・モメンタリーと踏み分けできるところ。普通に踏めば普通(笑)長踏みすると踏んでいる間だけブーストします。
お値段が驚くほどこなれていた(セールだったのかしら?)のでGetしておきました…と言うかTopのイラスト・デザインでやられた(爆)
クリーン〜ややクランチのソロでもう少しって時に重宝するんですよね…サイズ的にもちょこっと乗せやすいですね。
白い筐体が増えてきた…。

Pd819

pd_819

2013年末に導入した機材第3弾。Pedal Diggers [ 819 Over Drive ]
ランドグラフが製作を担当し59台しか製作されなかったPedalman 818 OD(ランドグラフTSモード)をオマージュしたペダル。
Pedal Diggersは前作Emotionsもぐっと来ましたが手持ちのNature Sound Phantomとかぶるところがあり控えておりましたが今回はゲットでした。
818を弾いたことが無いので比較は無理です。1単体としての印象。Gainのツマミがクリック式になっていてますのでミリ単位まで追い込むのが好きな方は除いて逆にポジションを覚えやすいと思います。クランチ〜OD〜軽いディストーションの範囲で調整出来ます。Toneは自分の場合Fullの状態から削っていく調整の方が元の鳴りを損ねない感じがしております。十分に効き決して痛くはなりません。歪みはGainの調整にもよりますが手元を絞るとクリーン系になるある意味アンプライクなODとなっております。非常に使い易いです。設定は勿論の事このペダルから飛び出るTone自体が扱いやすい。メタル系は無理ですがライトなロック・ブルース・AOR・フュージョンと幅広く使えるODだと思います。
まだあまり弾き込んでいませんが、これはもしかしたら自分の中でBest OD 2013だったのかもと…(自分にとって短いギターシーズンではありましたが)。

Phantomと気分でチェンジです。

SP Comp

xotic_sp_comp
2013年末に導入した機材シリーズ第2弾。今更ですがXotic SP Compdでした。
過去に主審さんのレビューNaoさんのレビューが良さげだったので押さえました。TBC-Fxのmicro SQUEEZERをかなり気に入っていて他のモノを使う気はなかったんですがたまには浮気です。てかComp好きなのかも。
ご両人のレビューでナチュラル〜コンプらしさまでとありましたがなるほどでした。聴感上かかってない感じでも実はかかっている、そんなスタジオコンプライクな感じにも調整出来ます。これくらいだとブースターとしても使えるでしょうし結構いろいろな場面で重宝するのではないかと思いますね。
ペダル表面にあるトグルスイッチと内部ディップスイッチで音の調整をするようなのですが、分からなくなっちまいそうなのでトグルだけで調整してみましたがMid / Lo / Hiのポジションでちゃんとキャラクター分けが出来ているので自分的にはこれで十分。とりあえずギターマイクのタイプで使い分けって感じにしてみようかと思います。気に入りました!!

バター餅

butter_mochi

県民ショーで見まして食してみたくなりました。秋田の郷土料理「バター餅」です。

売れてるらしく品切れが続いていたらしいですがラッキーにもポチって2日後にやって来ました。
餅米・バター・小麦粉・卵黄・砂糖で作ってありまして時間が経っても柔らかいのだそうです。添加物が入ってないので日持ちしないみたい。なんでもマタギの保存食でもあったのだとか。

早速開封&イン・ザ・マウス。TVの通り結構伸びます。お餅です。味はほんのり甘みがあって後からバターの風味がかすかに伝わって来る感じでしょうか。素朴な味です。求肥っぽい感じなんですけど餅米だけあって食感は上ですね。バカ美味いものではないと思いますがまた食べてみたいと思わせるお菓子でした。

お散歩日和

2014_02_01_1
動物病院で耳のお掃除をしてもらった帰り。病院で嫌な思いをさせたので今日は長めのお散歩です。ホント病院嫌い、中に入ると震えてます(^^;;
少しずつですがあったかだったり…三寒四温ですかね…お散歩にはもってこいですな。
OHANA :「のびてますけど、なにか?」

2014_02_01_3

写真撮られるの嫌いみたい。OHANA :「とんな、やめれっちゅ〜の!!」

2014_02_01_2

 

OHANA :「まだとってる、あきれるわ…ふっ」

2014_02_01_4

靴紐

hickies_1

お気に入りのショップでHICKIESって言う靴紐を発見。ゴム製でしてとてもカラフルです。単色16色・アソートとカラーバリエーションがあります。とりあえず茶のスエードに似合いそうな赤を購入してきました。

こちらが装着の図。
hickies_2
The日本人の足でして、すなはち「ばんびろ」or「だんびろ」(笑)悲しいかなゴムがかなり引っ張られます。普通は穴と穴に紐を一本通してリング状に連結するのですが上下2段を縦に通して2本の紐を左右で結んであります。後にあるはずの紐がないので随分とスッキリんこしております。
ちとスポーティすぎたかな?