青・緑レンジャー

2009_06_27_boadRoad Worn第二夜の予定だったけど本日バンド練習があり疲れたので明日以降に持ち越し(OTZ)…流石に歳には勝てんです。で、本日は練習4時間、頑張っちゃった!!と言うのも、うちのドラムの嫁さんがSAXを習いだして…最近SAX習う人結構いるらしい…近々発表会があるとかで伴奏をつける事になったのよ。教室以外人前で演奏した事がないらしく慣らしを兼ねてって事ね。ま、親友の頼みとあちゃヤバい事以外は何でも(笑)本ちゃん練習の前に1時間のお付き合いでした。

さて、実は前回の練習から使用しているTone BlueのVolume Boxなのだが、これが大変気に入ってしまって…何ともう一丁いってみちゃいました(汗)歪みの前段と後段の両刀遣いをば。本日はVolumeの目盛りを前段は7・後段は8として使用。このペダルが2つって〜のはえらく便利。音量自由自在って感じだった…当たり前か。しかし良い事ばかりではない。正直混乱する時はある(笑)G-Systemのパッチに組み込んであるのだが、視覚的に慌てる事があった。救いはペダルが色違いって事…慣れるまでは確認作業は必要だな(汗)G-Systemにも音量調整は付いているのだが、サクッとボリュームつまみで調整出来るのはありがたい。無理をすれば演奏中にもしゃがんで調整出来ちまう。しかも音量を下げた時に変な音痩せを感じさせない。

volume_box_greeeen何度も言うようだけど、ただのVolume調整ペダルと侮ってはいけない…ペダルOFF時はトゥルーバイパスこれが肝だ。通常のVolumeペダルは音の大小に関わらす接続しているだけで音が変わっちゃうでしょ?リアルタイムにフット操作による可変調整が必要でない方にはお勧めだ。歪みの前段はギターのツマミで調整で事足りるんだけど調整がシビアな時もあるので贅沢しちゃいました。

青レンジャーと緑レンジャーの憎いヤツ…次回の練習には赤レンジャー参戦か!!!…(笑)アホか!!!

青・緑レンジャー」への6件のフィードバック

  1. なるほど~
    Volume奏法とかフレキシブルに対応する必要がないなら理に適ってますね。
    ワンタッチで決まった音量に Vol Down は便利ですよね。

    自分はDistortionとODとCompの組み合わせで3通りの歪みを使い分けてます。

    詳細は近いうちにblogで説明しますね。

  2. そうなんす…大変便利でしたが…やり過ぎました(汗)ボリュームダウンでのバッファーは意外にって感じですよ。
    Tone Blueさんのバッファーは評判らしいです。今までShin’sのパーフェクトボリューム使ってましたがあまり相性が良くなかったので…現状の方がいいですね。
    ちょっと前までは「黒船」演奏してたので可変が必要だったんすけど、今バイオリンしませんから。

    組み合わせは難しくないですか?私はミックスが下手なので程よい加減が…やり過ぎちゃうんですね。
    現在は2発のODとCompを使用してます。一台はハイゲイン・一台はローゲインっすね。コンプはカッティングの時以外は使用しません。
    主審さんの取説が楽しみです。

  3. >yoshiさん
    Volume down時も良いのですね。

    2台のODは組み合わせないのですか?
    組み合わせは色々試してみて気分で変えるので楽しいです。
    要はなんか色々変えたり試すのが好きなだけですね。

    Jam BayのBassistみのりんからは一度としてリハに同じセッティングで着たことが無い。しかも毎回進化してる。なんて、呆れら半分褒め半分されてます。(笑)

    自分の場合は1台では満足する歪が作れないのですよ。
    結構歪ませるの好きみたいです。(爆)

    ハイゲイン一発で好みのサウンドが作れてかつVolume ContorolができてればOKですね。

  4. Volume Down時も私的にはイヤじゃないです。この辺の話は迷路に入ってしまいそうで(汗)ギターツマミで音量を下げた時の音が嫌いな場合もありますしね。
    ボリュームダウンも音作りと捉えてもって考えになってます。
    まっそのうちとんでもないVolumeペダル出現!!!なんて事あるんでしょうけど…「ほんと自然な音量変化は素晴らしい」と言いながら「でもあのペダルで下げた時のちょい癖のある音が好きなんだよな〜」なんてわがままが人の常かも?…達観しました(笑)

    2台の組み合わせ、実は何度も試しました。その結果判明した事は個々の特性を理解しないでの合体はイカンちゅ〜事ですね(笑)
    主審さんのようにご自身でペダルを作れる位の知識があれば別だと思いますが、私のような者には上手く行く事は奇跡のタイミング以外あり得ませんね。
    特にOD同士は難しい。2台目を踏んだとたんにギターマイクと弦の間に発生する触れてはいかん電気空間感?(ミュートしている手を離せない感じ?)が苦手なのでございます←すんまへん分かりづらいっすね。
    あ、ブースター的に使えるODはそれとして使った事はあります。RC・シゲモリRubbyあたりですかね。でもカラーをどちらのODにって〜のが混乱しましたね。
    今は落ち着いていますが、また始まってもおかしくない的カテゴリーではありますね。楽しいのは間違いないです(微)…自分だけの音になりますもんね。

  5. あ!!そうか!
    自分Volume POTにSmooth Taper Volumeを使ってます。
    で、ちょと絞る事もやります。
    ちょい下げのちょいDarkな感じの歪み使うときあります。

    いやいや yoshiさんの仰るとおりです。
    2台目踏むと手を離せない感じ・・・(笑)
    わかります。ややそんな感じで弾いてますよ。
    ES-RFなどサスティーンのいいギターだと特にそんな感じなのでギターによって2台のGainは調整しますね。

    2台目はClean Boost的にいきたいところですが、
    ついついGainも上げてしまいます。(笑)

    まあ、自分の場合はやるバンドやセッションによってしょちゅう入れ替えてるのでなかなか固定できないので、適当に安物を回したりしてそれはそれで楽しんでますね。

    あ!最近自作Zendrive使ってないですねぇ。(^^;;
    たまには使ってあげないとね。

  6. ハイハイ、ハイ落ちしないPOTっすね(笑)その手もありましたね。自然な感じでゲイン調整出来るみたいですよね。
    自分で出来たら楽しさ倍増でしょうね…私はΩって文字見ただけで断念っす。

    どうすか?その後 ES-RFは?ご機嫌すか!…あっそう言えばちょい前に山野ここにEspritが…なんか作っちゃってるのもあります(笑)

    ほんと主審さんのペダルでの楽しみ方…参考になりますよ。作るのは無理っすけど(汗)
    今後は買い替えでなく買い足しの方向にしないと…嫁の目がまずいっす(激汗)

コメントは受け付けていません。