Vital8実験の続き

Vital Audioその後。前回はお試し音出し&機器の動作チェックで、1chに原音、2ch・3chにAxe-Fxからの戻りを入れてmix。Vital8についているセンド・リターンのエフェクトループを試していなかったのでどんなもんなのかテストした。ラックの配線ってうしろだから面倒でなかなかはかどらないのである(^^;先日のGSCのためにある程度スッキリさせた配線もすでにぐちゃぐちゃ。

そう遠くないうちにLP-3も調整に出すだろうから当分は手を付けられないのかな。とにかく「これだっ!!」ってなってから組み上げたほうがベターでしょうな。まっ最悪(どうしても使う場合)Vital8での使用も考慮しておかないといけない。

さてエフェクトループでの結果ですが、Mix具合はいいみたい。センドレベルもAxe-Fxのインジケーターを動かしている。このあたりはAmpの出力があがれば自在になるはず。しかしリターンのVolが少し小さいかな。Vital8のエフェクト・リターンツマミをかなり上げてもAxe-Fxのoutを上げ気味にしないと深いディレイ&リバーブがかけ辛かった。お上品なのよね(^^;
この手のラック系ミキサーのループレベルを知らないのでこんなものなのかな?

なるべくイージーに接続すんだったらこれでもありかも。OP-1のあと奇麗にスプリットが出来るのであれば入力をあっちこっちで操作しないですむし定位が調整出来る各チャンネルに入力する方に軍配が上がるといったところか。

Vital8実験の続き」への4件のフィードバック

  1. お疲れ様です!

    エフェクトループ掛りが浅いですか??
    Kill Dryにしてますよねぇ??
    あ!!パラレルループではないのかな?????

    だとするとスプリット&Ch1,2,3でしょうかね?

  2. >主審さん、ども。
    かかりと言うかVital8のループ、とくにリターンのボリュームレベルが低い感じですかね。
    接続は

    Vital8のループ

    です。たぶんVital8のエフェクトループは内部パラレルだと思います。 Axe-FxはFull Wetにしております。
    これでも十分いけるとは思いますが、調整がききそうなch1・2・3だと思います。
    個別のエフェクターを用意した場合はch1:Dry・ch2:Chorus・ch3:DelayとしてエフェクトループにReverbみたいな使い方もありますから、エフェクトループが2つあるって〜のはある意味守備範囲が広い感じです。あっVital8にはLoopが二つあります。小型卓上ミキサーでエフェクトループは付いてるけどディレイやリバーブは付いてないバージョンを1Uにしちゃったぞ的なミキサーですかね(^^;

  3. 丁寧な解説ありがとうございます!

    コメントに図も入れられるんですねぇ。
    ヨシさんのblogすげぇなぁ。。

    2loopがステレオであるんすか?
    Vital8やりますなぁ!!!

    良いものをゲットしましたね!

  4. >主審さん、ども。
    いえいえ、暇なだけです^^;
    結局、ミキサーの中ってスプリットとミックスの繰り返し、ステレオになれば余計複雑になってるんですよね。なんかよう分かりませんが音が良ければそれで良しって事にしないとキリが無いですね^^;
    とか言いながらも、vital8には当たり前ですが初段のスプリットが無いのでOP-1からvitalとAxe-Fxへどう分けるか、この辺りを少し追求したいと思います。

コメントは受け付けていません。