Jan Ray EXP-mod

jun_ray_landau_mod

やはりいってしまったMichael Landauさんが使ってるVemuram Jan Rayまんま仕様である。

先日のブログに記したように現在は別のペダル経由で使ってるみたい。本体の他Roland EV-5が専用にmodされたものが付属。豪華な箱入り娘だった。中にはLandauさんの直筆とも思えるサイン入りリーフレットまで入っていた。

このEV-5はGainやToneといった音色的な変化ではなくVolumeを外部からコントロール出来るようModしてあります。EXPを繋ぐとペダル左上に付いているVolumeツマミはキャンセルされる仕様でそのかわり接続したEV-5のサイドツマミでMax Volumeを設定するようになってました。ペダルのOn/Offの音量差はこちらで調節する感じになる。今までには無い仕様ですな。

私が観たライブ(2012年夏頃)の先生はSD-9の後にJan Ray Modを繋いでいるのでGain UPではなしにMagic 6のちょい足しとVolumeのプッシュアップを狙っていたのではないでしょうか。

Jan Rayはすでに各方面で絶賛されているので今更レビューを書いてもと思うわけでして…ちょいと試奏した感じ自宅使用では性能を発揮しないというか爆音時の想像がつきません。と言いながらも想像ですが、中域を持ち上げ〜の軽いコンプレッションというかまとまる方向へシフトする感じでしょうか。これはJan Rayの前段にOD等他の歪みを入れて二丁掛けにすると顕著かな。倍音豊かな広いレンジのペダルも少しまとまった感じになります…あくまでも自宅レビュー。あっいや、倍音感がそぎ落とされるので負のイメージ的に思っちゃいますがそうではないです…まとまったとかそぎ落とすとかその表現がだめか(^^;とにかく癖になる音になると…個人差はあり。
それとMagic6って事ですが、そのMagic6ってのを体験したことがありません。アルバム聞かされて「これがその音よ」と言われても…どうだろう、自分には比較出来ないな。なので単にODとして、Jan Ray単体でも素晴らしいクランチ系〜ODだと思います。
それとToneツマミはランドー先生のように3時あたりからがいいかも。ギターやアンプによってはフルテンでもいいのでは…逆にフルテンから削っていく方法で良いポイントが見つかるような感じがします。

landau_jan_ray_setting

自分がやろうと思っていたGain minimumでは面白みにかけるかも。ある程度Gain UPでジャリッとさせて使う方が良い結果を得られそうな感じです。ボードをバージョンアップする時にどうにか空間系前段に配置してVolume Pedal代わりとならないか期待する。スタジオ持って行かないとなんともだ。

Jan Ray EXP-mod」への2件のフィードバック

  1. どひゃあ。

    やはり行っちゃいましたね!
    最近のLandau先生の音作りはマニアックすぎて・・・(笑)

    もちろんクオリティはいつも高いんですが、音楽性との兼ね合いで自分はあまり使わないかなぁ?っていう印象になりつつあるのですが・・

    まあ、それはRobben先生にも言えることなんですけど、よりシンプルでクオリティの高いクランチをいかに出すかっていう方向ですかね。

    今後も目が離せませんね。

  2. >主審さん、どもです。
    はい!一応です(^^;
    Landau先生ブルース・ロック路線まっしぐらっすよね。魂こめた一撃弾きっす。

    使わない…クランチ系ODっすか? 私はあまり2丁掛けしたことがないので(Boostも最近はなし)少し追求してみようかなぁって感じです。
    最近のRobbenせんせの音でプレイは出来ません。シビア過ぎてあらが目立ち過ぎちゃいます(^^;

    私はそろそろ目を離したい気持ちでいっぱいです(^^; でも止められないんですよねぇ(笑)

    本日は乙でした。先に帰ってすんませんでした。今度はゆっくりと宜しくお願いします…って私か(^^;

コメントは受け付けていません。