conisisの緑と青

OP-1でのシステムでラック内配線用のケーブルが足らなくなったので追加注文を考えている。これまでは写真のconisisの緑色のケーブルを使用していたのだがこのケーブルは既にメーカーでストック切れになってしまっているため作りたくても出来ないのである。それにかわる製品がもうすぐ発売開始となるのだが、なんでも限りなくこの緑色のケーブルに音色を近づけて作ったとの事でケーブルが青色のものになる。 続きを読む

L’sのノイズ

小動物のう○ちではなくGeorge L’sの切れ端である。前回のバンド・リハ時に急にノイジーになったボードなのだが、各ケーブルをとりあえず触診したところLoop2に接続しているRockett PedalsのALLAN HOLDSWORTH SIGNATURE OD/BOOSTを挟んだケーブル及びプラグに触れると「ぴー・きー」ノイズが出る事が判明。ボード全体をLava Cableでワイヤリングしているのだが、Lava cabeのジャックだとALLAN ODから抜けやすいのでこの箇所だけはGeorge L’sになっている。 続きを読む

TOKYO AOR STATION 3rd

友人の主審さんがバンマスを勤めるバンドTOKYO AOR STATIONのライブが町田のライブハウスNutty’sでとりおこなわれた。箱内シート席の他スタンディングも含めてぎっしりびっちりの満員御礼の大盛り上がり。今回は昨年末あたりからMesa/Boogie TRIAXIS2を核にしたステレオシステムの御披露目でもあった。下写真がその全貌なのだがプラス足元、さらにはサブ・アコスティックを含めギター3本と…ため息、凄いよね。 続きを読む

お初が2

「それは、限られた時間しかグラスに存在することは無く。それは、限られた店舗でしか飲むことができない。最先端の温度管理システムと専用サーバーが生んだ、氷点下(-2℃~0℃)のスーパードライ。冴えわたるキレ。シャープなのどこし。五感の全てで味わう、かつてないスーパードライ体験をあなたに。」なんてキャッチのエクストラコールドをやっとこさ飲むことが出来ました…生息地域の東京都田舎区にはなかなかなくて(笑) 続きを読む

ノイズ対策

OP-1システムでのノイズ対策。どうやらAxe-Fxとの相性といいますか電源の取り合いといいますか、その辺りに原因の一端があるのでは?って事が分かって少し先へ進めそうな感じ。ただガンコな性格ゆえいったん配線した電源プラグを放棄するのが嫌、素直に別電源をとれば済む話かもしれないのだが(笑)まぁ面倒くさいってのもあって他に方法がないのかと調べますとノイズフィルター付き3p→2PってサンワサプライのTAP-AD2Nってアダプタがある事を発見。 続きを読む

待てません

プリントアウトしなければならない書類が山積、壊れたプリンターを盆明けに修理に出そうと思っていたのだがそうも言ってられない事態になった。修理代がおよそ1万円、最新で最上位機種から二番目の機種で1万円ちょい。まだまだ使えそうなので悩んだのだが買い換えすることにした。同じCanonでMG6230って機種。余計な機能はいらないのでプリントに特化したモノにしようと思ったのだが逆にその様な機種が少ない現状になっていた。 続きを読む

ハムノイズ

OP-1システムのワイアリング。それとせっかくなのでMini Effect Gizmoを使ってラック内にコンプとプリ前用のコーラスを仕込む事にした。おおよそ仮繋ぎしたところで音だし。相変わらずハムノイズはするものの良好だった。ここでうっかりミス、Axe-Fxの電源を間違ってOFFってしまった。するとノイズが軽減したのだ…なぜ。これまた偶然にもLP-3のループスイッチはOFFの状態だったのでAxe-Fxへは信号がいっていない??? 続きを読む

R302

特になしな日だった。強いて言えば2日前にぽちったMidiケーブルが盆休み中にもかかわらず九州からちゃんと配達されたという事くらいである…つくづく物流はすんごいなぁと思うわけです。さて、届いたのはProvidence R302 Midi Cable。OP-1でのシステム用である。長さはラック配線時に余分が出過ぎないよう50cmにした。OP-1でのシステムも後はプリ前段のペダルをどうするかが決まれば一応形にはなるのかな。

早かったのね

修理&お直しに出しておいたOne ControlのMosquite BlenderとConisisのケーブルが戻ってきた。てっきり盆明けになると予想していたので感謝である。早速ミックステストとケーブルチェックしましたが何も問題なし。One Controlの方は保証期間が過ぎているにもかかわらず無償であった。ポットの交換でなく修理調整で済んだみたいだ。ノブを左右に強く回しすぎるとポットの位置がずれ動作が不安定になるのだとか…って強く回した覚えなどないのだが(^^; それにしても親切な対応であった。